![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:31 総数:818673 |
歯の指導をしていただきました!![]() ![]() ![]() 2年生 水あそび![]() ![]() ![]() 2年生 ミニトマト![]() ![]() 歯を大切にしよう
6月は「歯を大切にしよう」の保健目標のもと
各学年で歯の学習をしています。 1年生と6年生には,スペシャル講師が! 学校歯科医の中田先生が院長を務められる 中田歯科クリニックより 歯科医の仲田真帆先生が教えに来てくださりました。 1年生は, むし歯菌が甘いおやつやジュースが大好きなこと おやつを食べるときのお約束として ・おやつの時間を決めること ・食べたら歯みがきをすること を学びました。 1年生は物知りさんが多く,たくさん発表をする姿に 仲田先生も驚かれていましたよ。 6年生は,保健「病気の予防」とつなげて むし歯のできる原因や歯周病について詳しく学びました。 酸性度の高い飲物(炭酸飲料やレモン飲料)なども むし歯になりやすいことを知りました。 甘いおやつやジュースをだらだらと摂取していると 口内で酸性の状態が長くなり, 歯を溶かしやすいことを学びました。 さすが6年生!発展的な内容でしたね。 お家でもぜひお話してみてください。 仕上げみがきもよろしくお願いします。 ![]() ![]() 6年生 だしの授業3![]() ![]() ![]() とても上手にできました。おいしそうでしょ♪ 6年 だしの授業2![]() ![]() ![]() 丁寧にあくをとったり,こしたりとみんなに気持ちよく食べてもらえるように 一生懸命つくっていました。 6年 だしの授業 2日目![]() ![]() ![]() まずは,だしの飲み比べをしました。 こんぶだし→一番だし(こんぶだしとかつおだし)→吸地(塩・しょうゆ)の順で飲み比べました。それぞれのだしを五感を使って味わっていました。 3年☆将軍塚!![]() 学年で1枚! 子どもたち,きれいな景色を見て 「やっほー」 と大合唱しておりました。 (残念ながらやまびこは聞こえず…) 1年生の時を思い出して 小さな声で ♪やまびこさーん まねっこさーん と歌っている人も・・・ 3年☆初めての観光バス!![]() 初めてのみんなで 観光バス!! 目線の高さに大喜び! 京都タワーが見えると なぜか拍手していました。 だしの授業![]() ![]() ![]() そして,そのだしを使って,お吸い物と冬瓜の煮物を作りました。本物の日本料理に触れ,うまみに感動していました。お家でもだしを取って,料理にチャレンジしてみてほしいです。 |
|