京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up13
昨日:63
総数:594032
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
心豊かに 主体的に行動できる子(探究力 協働力 調整力)

3年 校区探検

画像1画像2
桂小学校の校区を探検しました。なじみのある場所もいろいろな発見がありました。帰った後,地図ではどのように表記されているのか確認していました。

たいよう学級 トマトの苗植え

地域の川嶋さんにご協力いただき,トマトの苗を植えました。
これからしっかりと水やりをして,大切に育てていきます。
画像1
画像2

4年 初めて使う漢字辞典!

画像1画像2画像3
4年生では,漢字辞典では,3つの調べ方で漢字を調べることができることを学習しました。子供たちは,参観で学習した部首を活用して,興味津々で言葉の意味を調べていました。この学習を生かして,宿題の漢字学習でも漢字辞典を活用していってほしいと思います。

4年 社会 初めて作る新聞

画像1画像2
社会では,自分たちが住んでいる京都の学習のまとめとしてオリジナルの新聞を作りました。初めて作る新聞に戸惑いながらも,絵を加えたり,クイズを加えたりして,それぞれが工夫を凝らしながら作成していました。

1年 あさがおのたねをまきました!

画像1
画像2
生活科の学習であさがおのたねをまきました。

人差し指の第一関節までの深さの穴をあけ,そこにたねをまきました。みんな真剣に集中して取り組めました。

これからのあさがおの成長が楽しみですね。

おいしい給食!

画像1
画像2
☆給食室の見本は中学年の量です。配膳する量や,使う食器を確認します。

☆約370名分の給食を3人の給食調理員さんが作ってくださっています。

地域一斉清掃

画像1画像2
桂校区の一斉清掃が地域の皆様の協力のもと行われました。学校の中も,みんなで草引きをしてとてもすっきりとしました。PTA役員の皆さまをはじめ,ご協力いただいた地域の皆さま,暑い中本当にありがとうございました。

4年 春の行事について調べたよ

画像1画像2
 国語科「春の楽しみ」では,3月から5月の春の行事やそれにまつわる言葉を学習しました。自分が気になる行事についてタブレットを使って調べました。

4年 社会 わたしたちの京都

画像1画像2
今日は,京都の地形について学習しました。土地の高さごとに色を塗って,京都府の中でも土地の高さは異なることを学びました。「京都市は,山で囲まれているから盆地。」であることに気づく子もいて,びっくりしました。色塗りも丁寧かつ素早くて,さすが4年生でした。

5年 体育(リレー)

 28日(木)に体育の授業でリレーを行いました。2人組のペアとなり2人の50m走のタイム合計よりも速く走れるよう,歩幅合せやバトンパスの仕方,声をかけるタイミングなどを工夫して取り組みました。もっと速く走るためにはどこを,どのように工夫すればよいのかを試行錯誤していました。タイムの記録会では,他のペアへの応援する姿が多くみられました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/29 身体計測(1年) 代表委員会
8/30 身体計測(2年)
8/31 身体計測(3年)
9/1 児童朝会 身体計測(4年) 小中合同授業研修会
9/2 身体計測(5年) 部活動
京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp