京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up28
昨日:19
総数:593445
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
心豊かに 主体的に行動できる子(探究力 協働力 調整力)

たいよう学級 野菜を育てよう

たいようの子どもたちは、畑の水やりが日課となっています。
毎日欠かさずお世話をしているため、5月に植えたミニトマト、サツマイモ、オクラ、大葉が順調に育っています。
野菜の収穫も楽しみのひとつとなっています。

画像1
画像2
画像3

4年 水泳学習 〜続1〜

画像1画像2
とじこめた水の学習で行った道具を使って,今日は水鉄砲をしました。
子供たちの笑顔からとても楽しさが伝わってきました。
集中攻撃を受けた先生は,完全防備で挑んでいました。

5年 山の家 キャンプファイヤー

 1日目の夜には,キャンプファイヤーをしました。レク係が中心となって進めました。火の神様から神聖な火をもらい,火を囲んでみんなでゲームを楽しみました。後半には「マイムマイム」を踊り,最後は全校合唱「いつだって青空」を歌いました。笑顔いっぱいの5年生の姿がたくさん見られました。キャンプファイヤーの思い出は,いつまでも心の中に残ることでしょう。
画像1
画像2
画像3

7月の朝会

画像1
画像2
7月の児童朝会がありました。
7月は保健委員の児童が司会進行をしました。はきはきと司会進行する姿がとてもかっこよかったです。
また、7月の学校で取り組む生活目標が決まりました。『電気OFF 水はSTOP エコ桂』です。一人一人が気をつけて取り組んでいきたいと思います。
今月より、各クラスで全校合唱も始まりました。とてもきれいな歌声が廊下に響いていました。みんなで歌える日がくることを楽しみにしています。

おいしい給食!

画像1
7月5日の給食
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・とりそぼろ丼(具)
・かぼちゃの煮つけ
・七夕そうめん

☆七夕の行事献立です。七夕そうめんは,天の川に見立てた「そうめん」と星に見立てた「おくら」を入れて作りました。

☆かぼちゃの煮つけは,かぼちゃを一口の大きさに切ってから調味液と一緒に1クラス分ずつ食缶へ分け,「スチームコンベクションオーブン」へ入れて加熱しています。すっきりとした甘さに仕上がりました。

5年 山の家 野外炊事

山の家での最後の活動です。
みんなで協力して,すき焼き風煮づくりとご飯を炊きます。
ふっくらご飯と美味しいすき焼き風煮ができるとよいですね。

画像1
画像2
画像3

5年 山の家 フライングディスクゴルフ

朝食後の活動は,フライングディスクゴルフです。
思ったところに飛んでいきませんが,少しずつ上手になってきました。
画像1
画像2

5年 山の家 朝食はパックドック

朝6時に起床し,ばたばたと・・・
朝食は,パックドックです。
黒こげのところもありましたが,おいしくいただきました。
画像1
画像2

5年 山の家 夕食

子どもたちは,お風呂に入ってすっきり,元気いっぱいに過ごしています。
夜の活動に向けて,夕食もしっかり食べています。
画像1

5年 山の家 急に雨が

夕食前に急に雨が降ってきました。
だんだん激しくなって,その後,やみました。
楽しみにしているキャンプファイヤーは,できそうです。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/29 身体計測(1年) 代表委員会
8/30 身体計測(2年)
8/31 身体計測(3年)
9/1 児童朝会 身体計測(4年) 小中合同授業研修会
9/2 身体計測(5年) 部活動
京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp