京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up5
昨日:65
総数:867263
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

家庭科 洗濯実習

家庭科「夏をすずしくさわやかに」の学習では、靴下の洗濯実習をしました。もみ洗いやつまみ洗いを使って、しっかりと汚れを落としました。
画像1
画像2
画像3

6くみ プールの学習

画像1
画像2
画像3
 体育の学習で,プールに入りました。プールでは,走ったり泳いだり,水をかけ合ったりして,水に親しみました。元気いっぱい活動できました。

飼育委員会 GIGA端末を使って

画像1
画像2
 ロイロノートで集めた学校のウサギさんの写真をまとめました。表紙はどうするか,どこに置くのか,これから委員会のみんなで話し合い,ウサギさんの写真集を仕上げます。学校で人気のウサギさん,かわいいいろんな表情を,学校のみんなに伝えたいと思います。

飼育委員会 GIGA端末を使って

画像1
画像2
画像3
 飼育委員会では,学校のウサギさんの写真を撮り,「写真集」をつくる活動を続けています。ウサギさんのベストショットを撮るために,子どもたちは,とてもがんばっていました。ロイロノートに写真をはりつけ,一言コメントを添えて先生にロイロノートで提出しました。

図書委員会

画像1
画像2
 1学期最後の委員会活動では,図書のポップを書きました。松尾小学校の子どもたちが,本を好きになるように,本が読みたくなるように,一生懸命書きました。がんばりました。

1年生 生活科「なつだ とびだそう」

画像1
画像2
画像3
 みずでっぽうで遊ぶ子どもたちは,夢中になって活動しました。容器に水を入れて,的当ての場所に戻ってくるときの様子は,とても生き生きとして,笑顔いっぱいでした。夏の太陽のように,元気で明るい子どもたちの姿が見られました。

1年生 生活科「なつだ とびだそう」

画像1
画像2
画像3
 夏にできる遊びについて,子どもたちと話し合いました。「みずでっぽう」という意見が出て,遊ぶことにしました。
 ケチャップ,マヨネーズ,洗剤の容器などを持ち寄り,みずでっぽうにしました。水を入れて勢いよく水が飛び出し,子どもたちは大喜び。的当てをして遊びました。

6くみ まつおたんけんたい2

画像1
画像2
画像3
 地域の先生のお話の後,話を聞いていた子どもたちから質問をしたり,地域の先生と話が盛り上がったりしました。最後に,松尾小学校の校歌を歌いました。地域の先生と一緒に歌いました。

6くみ まつおたんけんたい1

生活単元
今日はゲストティーチャーとして、地域の先生にお越しいただき、昔の松尾小学校や松尾地域のことについてお話を聞きました。今とは異なる部分も多く、子供たちも興味津々に聞き、たくさん質問していました。これからの学習に繋げていきたいと思います。
画像1
画像2

第一回にこにこタイム

画像1
画像2
画像3
今日は、第一回にこにこタイムです。
学年を超えて取り組む、縦割り活動です。

昨年度まで、コロナの関係でなかなか実施できていませんでしたが、今年はいろいろな活動が実施できたらと思っています。

この日は、自己紹介とグループ写真撮影、6年生からのレクリエーションを行いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/29 クラブ・身体計測5年,6くみ
8/30 身体計測4年・卵除去食あり
8/31 身体計測3年
9/1 身体計測2年
9/2 身体計測1年・マツリンピック係活動1〜5年5時間授業

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp