京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up4
昨日:27
総数:954504
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

1年 水泳学習

画像1画像2
 1年生の水泳学習では、「がんばるコース」と「すいすいコース」に分かれて練習しました。

 「すいすいコース」は、けのびやバタ足の練習をしました。手をそろえてきれいに進むことができました。
 「がんばるコース」は、手をつないで輪になり、口を水につけてブクブクしながら少しずつ顔をつける練習をしました。どちらのコースも楽しんで活動していました。


4年 平行な直線に注目して…

画像1
算数科の学習で,点を結んで四角形を作りました。その中から,平行な直線の組を見つけて,作った四角形を分類分けしました。

4年 バケツ稲の観察

画像1画像2
自分たちで育てているバケツ稲の観察を行いました。定規を使って,長さを測りました。急激な稲の成長ぶりにみんなびっくりしていました!

GIGA支援チーム来校2

画像1画像2
自分のIDやパスワードを確認しながら入力しています。
ログインできると、とてもうれしそうな様子でした。これから少しずつ練習していき、学習で活用していきたいです。

GIGA支援チーム来校

今日は1年生がGIGA端末をはじめて使う日でした。
京都市教育委員会からGIGA支援チームの方に来ていただきました。
GIGA端末を使うと聞いて1年生から「ヤッター」「楽しみ!」と声が上がっていました。
起動、ID・パスワード入力、シャットダウンの練習をしました。
わからないときは手を挙げて待ち、先生や支援チームの方に教えてもらっていました。
どのクラスも、何回か入力するうちに慣れて、うまく操作ができるようになってきていました。
画像1画像2画像3

夏ですね

 今年の七夕(7月7日)は梅雨明けしていることもあり、朝からとても良い天気でした。
 5年生が苗を植えた田んぼには、きれいに並んだ苗が元気に育っています。中庭で4年生が育てているバケツ稲も、大きくなってきました。
 校門横の桜の木では、セミが元気に鳴き出し、いよいよ夏本番を感じます。

 夏休みまで、残り2週間。暑さに負けず、元気に過ごしましょう。
画像1
画像2
画像3

4年 友達と意見を交流しよう

画像1
 国語科の「一つの花」で、クラスで出た疑問について自分の意見をまとめた後、友達と交流をしました。似た意見・違った意見を聞くことで、自分の考えをより深めることができました。

4年 立ち上がれ!粘土

画像1画像2
 図画工作科の学習で粘土を使いました。粘土が立ち上がるように積み上げたり、自分の作りたいものを想像したりしながら、楽しく製作しました。

4年 新聞を作ろう

画像1画像2
 国語科の「新聞を作ろう」の学習をふり返りながら、蹴上浄水場の新聞を書いています。内容に合うように、新聞名や見出しを考えたり、丁寧な字・「です・ます」などに気を付けたりしながら、一生懸命まとめています。完成が楽しみです!

4年 平行四辺形を書こう

画像1
 算数科の「垂直と平行」で,平行四辺形のかき方を学習しました。平行線のかき方や平行四辺形の特徴を思い出しながらかくことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp