京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:41
総数:698869
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

割合

赤いリボンが2/3mで白いリボンが4/3mの時,白いリボンの何倍なのか関係図や数直線図を使いながら,割合を求めました。くらべる量÷もとにする量という式にするには,くらべる量やもとにする量が何なのか,見つける必要があります。文章をよく読んで考えていました。
画像1
画像2

給食室より

画像1
 7月7日(木)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・チキンカレー
 ・ひじきのソテー
 ・りんごゼリー

 『チキンカレー』は,鶏肉・しょうが・玉ねぎ・にんじんを炒めて,ガーリックパウダー・こしょう・オールスパイスをし,水・チーズ・じゃがいも・トマトピューレを加えて煮,別の釜でバター・小麦粉を炒めて,カレー粉・脱脂粉乳を加えて作ったルー・フルーツチャツネ・ヨーグルト・バーベキューソースを加えてじっくり煮込んで仕上げました。

 『ひじきのソテー』は,ひじき・にんじん・ミックスビーンズを炒めて,さとう・しょうゆ・塩・こしょうで調味して仕上げました。
 ミックスビーンズには,大豆・えだ豆・手ぼう豆・金時豆の色々な豆が入っていて,いろどりも楽しみながら食べました。

 子供たちから・・・
 「『チキンカレー』は,野菜がやわらかくて,カレーの味がとってもおいしかったです。『ひじきのソテー』は,豆がたくさん入っていて,おいしかったです。」と,感想をくれました。

家庭科「夏をすずしく さわやかに」

衣服の働きや季節に合わせた衣服の着方について学習してきた6年生は、快適に衣服を着るために必要な「洗濯」について学習しています。今日は実際に手洗いでの洗濯に取り組みました。全校がみんな遊びの時などに使っているビブスを手洗いしました。洗濯した後の水は濁っていて、汚れを落としたことを実感していました。
最高学年として、みんなのビブスをきれいにしてくれたこと、とてもうれしかったです。
画像1
画像2
画像3

非行防止教室

右京署のスクールサポーターの方にゲストティーチャーとして来てもらい、「非行防止教室」を行いました。お話からルールを守ることの大切さ、自分でブレーキをかけることの大切さを確認しました。夏休みを前に自分たちの過ごし方を見つめなおし、トラブルなく安全に過ごせるようにしてほしいです。
画像1

国語科「新聞を作ろう」

新聞を作っていく中で、アンケートをして調べた記事を載せます。アンケートをするのに、GIGA端末を使ってアンケートフォームをつくりました。初めての作業でしたが,互いに教えあいながら作り上げていました。「みんな答えてくれるかな」とアンケートをするのが楽しみな4年生でした。
画像1
画像2

算数科「100をこえる数」

今日は三桁の数の比べ方を考えました。自分で考えた後,何人かの子たちが前へ出て,考えを発表し,それをもとにやり方をみんなで話し合いました。位の大きい数から順に比べていったら,大きさを比べられることが分かりました。話し合ったことを整理しながらノートに書きまとめていました。
画像1
画像2

生活科「さかせたいな わたしのはな」

毎日水やりを続けてきたアサガオもかなり成長し,花をつけているものも増えてきました。今日は自分の育てているアサガオさんの様子をタブレットで写真に撮ったり,絵や文で観察したことを記録したりしました。花が咲いて,みんな大喜び。じっくり観察していました。
画像1
画像2

図工「パタパタひらくと」

段ボールを立てたり、開いたりしながら、自分の作りたいものをを形づくっていきます。今日は段ボールにローラーやハケで、自分の作りたいものに合う色を塗っていきました。絵具を混ぜて「こんな色ができたよ」と嬉しそうに言ったり、ローラーで塗る感覚を楽しんだりしていました。どんな作品が出来上がるか楽しみです。
画像1画像2

給食室より

画像1
 7月6日(水)の献立

 ・バターうずまきパン
 ・牛乳
 ・豚肉のケチャップ煮
 ・はるさめスープ

 『豚肉のケチャップ煮』は,豚肉を炒めて,さとう・トマトケチャップ・ウスターソース・水を加えて煮,スチームコンベクションオーブンで蒸したじゃがいもを加えて仕上げました。

 『はるさめスープ』は,チキンスープでにんじん・玉ねぎもやしを煮,料理酒・塩・こしょう・しょうゆで調味して,はるさめ・うずら卵・チンゲン菜を加えて仕上げました。

 子どもたちから・・・
 「『豚肉のケチャップ煮』は,とってもおいしくて,おかわりして食べました。『はるさめスープ』は,はるさめがつるつるしていて,とってもおいしかったです。」と,感想をくれました。

米づくりがさかんな地域

山形県の庄内平野では米づくりが盛んであることが分かりました。今日は,どのくらい作っているのか調べました。1つの水田が30m×100mということや米を作りやすい気候であることからたくさん作っているだろうと予想はできます。グラフを見てみると,想像以上の多さでイメージすることが難しいようでした。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/29 SC 生活しらべ(〜9・2)
8/30 委員会活動
9/1 【E】(1・2年英語6時間授業) あいさつ運動 ALT フッ化物洗口
9/2 ALT 生活しらべ(〜8・29) 6年身体計測 4年体育GT
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp