京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up38
昨日:114
総数:703313
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生入学予定者対象の「就学時健康診断」を11月14日(金)に行います。会場は梅津北小学校です。受付時刻を13時45分と14時に分けています。10月中旬に教育委員会から各家庭に届く健康診断通知書にて各家庭の受付時刻をご確認ください。

6年修学旅行 野島断層保存館の見学

27年前に起こった阪神淡路大震災について学びます。地面が大きくずれている様子や,再現された地震後の部屋の様子を見て,地震の恐ろしさを目の当たりにしていました。
画像1
画像2
画像3

6年修学旅行 昼食3

おかわりする子も多く,みんなよく食べています。昼食の後は,二つ目の活動,震災記念館の見学です。
画像1
画像2
画像3

6年修学旅行 おいしくカレーを食べています

みんなで協力して準備をし,昼食を食べています。みんな笑顔を見せ,カレーを味わっています。
画像1
画像2
画像3

6年修学旅行 昼食

昼食はカレーライスです。自分の食べられる量を入れていきます。昨日のふり返りで話し合った目標どおり,班で協力しながら準備を進めています。
画像1
画像2
画像3

6年修学旅行 北淡震災記念公園に到着しました

渦潮を堪能した6年生は,バスに乗って淡路島北部の北淡震災記念公園に予定通り到着しました。見学の前に昼食を取ります。
画像1
画像2

6年修学旅行 大自然を満喫しています

渦の道は海面から45mの高さにあります。一部がガラス張りになっていて,渦潮を見ることができます。平然とガラスの上に乗って見学する子もいれば,こわごわとガラスをのぞき込む子もいましたが,みんな渦潮を見ることができました。また,海や島々を眺めながら,自然が作り出す美しい景色も楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

6年修学旅行 渦の道

いよいよ鳴門大橋の下側にある「渦の道」を通って,鳴門海峡の真上に着いた6年生。干潮に近づくにつれ,どんどん渦潮ができてきました。真上からたくさんの渦潮を見ることができました。
画像1
画像2
画像3

6年修学旅行 鳴門大橋到着

6年生は再び徳島の鳴門へ向かい,一つ目の目的地の鳴門大橋に到着しました。まずは鳴門海峡の景色を背景にクラス写真を撮りました。これから鳴門大橋の下側にある「渦の道」へ向かいます。
画像1
画像2
画像3

6年修学旅行 宿舎を出発

朝食を済ませた後,荷物を整理し,部屋の片付けをしました。みんなで一晩お世話になった宿舎の方にしっかりとお礼を言い,宿舎を出発しました。これから本日一つ目の目的地,鳴門大橋に向かいます。
画像1
画像2

6年修学旅行 朝食の様子

品数や量もたくさんあり,それぞれに考えながら食べています。昨日の夜のことやこれからの活動のことを考えながら,みんな楽しそうに朝食をとっていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/29 SC 生活しらべ(〜9・2)
8/30 委員会活動
9/1 【E】(1・2年英語6時間授業) あいさつ運動 ALT フッ化物洗口
9/2 ALT 生活しらべ(〜8・29) 6年身体計測 4年体育GT
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp