京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/09
本日:count up25
昨日:85
総数:703186
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生入学予定者対象の「就学時健康診断」を11月14日(金)に行います。会場は梅津北小学校です。受付時刻を13時45分と14時に分けています。10月中旬に教育委員会から各家庭に届く健康診断通知書にて各家庭の受付時刻をご確認ください。

震災復興の願い

今日の社会では,震災を受けた宮城県の様子から学習問題を作りました。震災直後の写真から火災が発生したり建物が壊れていたりしていることに気づき,現実とは思えない人々の落胆さを気遣っていました。現在では,きれいに整備されつつある街の様子からどのようにしてここまで復興できたのか考えるようにしていました。
画像1
画像2
画像3

誕生日にほしいもの

今日の外国語では,誕生日にほしいものを尋ねる言い方を学習しました。「What do you want for your birthday?」と尋ねられた時,鉛筆が欲しい場合は「I want a new pencil」と答えることが分かりました。リズムに乗って何度も繰り返し発音することで,だんだん慣れていました。
画像1

学習のまとめ

理科の時間には,季節と生き物の学習を終えたので,プリントを使っておさらいをしました。学習したことをを思い出しながら,積極的に問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

新出漢字

今日,新しく習う漢字は,「農」「球」「局」「決」です。最初に画数を確認してから,気を付けるポイントを確認しました。その後,みんなで練習しました。
画像1
画像2
画像3

かんさつ名人

国語の時間にミニトマトの観察をしました。生活科でも成長の記録をとっているのですが,今日は,葉の数や大きさ,形など改めて丁寧に観察しました。ぐんぐん大きくなってものさしでは測れないぐらい大きくなっているミニトマトもありました。
画像1
画像2
画像3

数当てクイズ

今日の算数では,いくつといくつで「9」になるか考えました。これまでの学習を活かして「1と8」「2と7」など順に考えていました。その後,手の中にいくつあるかお互いにクイズを出していました。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
 5月23日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・平天とこんにゃくの煮つけ
 ・切干大根の煮びたし
 ・ういろう(黒ざとう)

 『平天とこんにゃくの煮つけ』は,水・三温糖・みりん・しょうゆで,鶏肉・こんにゃく・にんじん・平天を煮含めて仕上げました。

 『切干大根の煮びたし』は,けずりぶしでとっただし汁で,切干大根・にんじんを煮,三温糖・みりん・しょうゆで調味して,小松菜を加えて煮て仕上げました。

 『ういろう(黒ざとう)』の「ういろう」は,江戸時代からつたわる和がしです。給食室では,さとう・米粉・黒ざとう・水を混ぜ合わせて,カップに流し入れて,スチームコンベクションオーブンで蒸して仕上げました。
 ういろうのもちもちとした食感や黒ざとうのやさしいあま味をあじわいました。

 子供たちから・・・
 「『平天とこんにゃくの煮つけ』は,大好きな献立でとってもおいしかったです。『ういろう(黒ざとう)』は,もちもちとした食感と黒ざとうの甘みがあって,とってもおいしかったです。」 と,感想をくれました。,

さつまいも植えたよ 2

植えた後には,たっぷり水をあげました。振り返りでは,教えてもらったことを活かして,「しっかりお世話したい」とか「がんばって育てるぞ」といった意見が聞かれました。
画像1
画像2
画像3

さつまいも植えたよ

今日は朝から地域の方に来ていただき,さつまいもの植え方を教えてもらいました。前もって雑草を抜いていたので,苗をもらったら割り当てられた場所に行って土を掘りました。苗は少し寝かして植える方がいいことを教えてもらったので,気をつけながら中庭の花壇に1人1つ植えました。
画像1
画像2
画像3

いくつといくつ

今日は,「9」がいくつといくつでできているか考えました。「1と8」「2と7」と順番に見ていくと,なんか途中から数字が入れ替わったように見えることに気づきました。これまでの学習もノートで振り返ると,同じようなことになっていることが分かりました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/29 SC 生活しらべ(〜9・2)
8/30 委員会活動
9/1 【E】(1・2年英語6時間授業) あいさつ運動 ALT フッ化物洗口
9/2 ALT 生活しらべ(〜8・29) 6年身体計測 4年体育GT
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp