京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up27
昨日:126
総数:512208
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

6年生 楽しい音楽

6年生は音楽も専科の先生に授業をしていただいています。
作者の意図を考えながら,どんな風に歌えばよいかを考えました。
みんなできれいな歌声を響かせたいですね。
画像1

6年 国語 帰り道

画像1
画像2
国語の帰り道の学習で,自分の考えをまとめ感想を書きました。書いた文章を友だちと交流し,友だちの考えを知ることで新たに分かったことや気づいたことがありました。

リレーあそびで運動場を駆けました

画像1
画像2
画像3
体育の「リレーあそび」で2つのコーンの間をチームごとに走ったり,スキップしたりして競走をしました。その時にコーンをどんな風に回ったら速く回れるか考えました。すると「小さく回るといいと思う。」と速く走るコツを1つ見つけていました。次にコーンの間にさらに2つコーンを並べ,くねくね走ったり,コーンをくるっと回ったりしていろいろなリレーを楽しみました。次は自分たちでコーンを置く位置など工夫して速く走るコツを見つけていきます。

6年 いろどりタイム 平和学習

画像1
画像2
いろどりタイムの時間に平和について考えています。人によって「平和だと思う。」「平和だと思わない。」と意見や考えに違いがあり,学級のみんなで話し合いました。修学旅行でも平和について学ぶので,しっかり学習を深めていきたいと思います。

6年 委員会活動

画像1
今年度の委員会活動もスタートし,それぞれの委員会で頑張っています。図書委員の人たちは,休み時間に本の貸し借りを進めてくれています。この調子で頑張ってほしいと思います。

1年 道徳 「うまれたてのいのち」

画像1
 うまれたてって みんなちいさくて かわいいけれど,おおきなゆめがあるんだな。
 にんげんのあかちゃんもおなじだね。

 道徳の学習で,自分のいのち,友達のいのち,植物のいのち,動物のいのち…いろいろな「いのちあるもの」を発表しました。


1年 日直カードを つくったよ

 お仕事をするのが大好きな1年生。日直の仕事にも少しずつチャレンジしているところです。今日は,自分の名前を書いた日直カードをつくりました。これから日直の当番が回ってくるのが楽しみですね。
 入学して1か月ほどですが,できることが増えてきた1年生。毎日頑張っています。
画像1

4年 京都府の様子を調べよう

画像1画像2画像3
京都の土地利用の様子について,班の友だちと調べたことをまとめます。

「山林が多いなあ。」「市街地は南の方にあるね。」「果樹園はどのあたりだろう?」と,話し合いながら考えをまとめていきます。

友だちと話し合うことで,自分では気づけなかったことに気づけた人もいましたね!

4年生 まぼろしの花

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習では,「まぼろしの花」を描いています。

「まぼろし」とはどういうことなのか・・・?を考え,それぞれが思い描く「まぼろしの花」を絵に表しました。

色使いを工夫したり,花びらの形を工夫したり,葉を工夫したり・・・
とても素敵な「まぼろしの花」が咲き始めています!

4年生 京都府の様子

画像1
画像2
 社会の学習では,私たちの住んでいる京都府のことについて学習しています。京都府の地形や,人口分布などについて調べています。「京都市に人口が集中しているのは,電車が多くて便利だからじゃないかな。」「いや,もしかしたら土地が安いのかもしれないよ。」と,子どもたち同士で疑問に思ったことを話し合っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp