![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:126 総数:512208 |
4年生 学級会
みんなで考え,よりよいことを決めていく学級会。一人一人が真剣に考え,言葉を選んで発表しています。司会と書記の係の人も活躍しています。
![]() 4年生 連休が終わり・・・![]() ![]() ![]() 朝から心を落ち着かせて,いつものように静かに読書を始めていました。 3年 国語 国語辞典の使い方![]() ![]() 国語辞典の使い方にも慣れてきました。 みつけた言葉のページには,付せんを貼っていきます。 給食室のお楽しみ
給食室では,調理員さんたちがいつも温かく迎えてくれます。時々,季節や料理にぴったりなお楽しみがあることがあります。今日は……背中にこいのぼりが!給食でも季節のメニューを楽しめるといいですね♪
![]() ![]() 「安全」のために……
掃除の様子がどんどん上達している1年生。拾う数が増えているだけではなく,より「危なそう」な石や枝を考えて拾っているようです。
「先生,この石はとがっていて危ないよ。」 「この石は大きくて踏むと痛いかも。」 考える力もパワーアップです! ![]() ![]() ![]() 雲梯ものぼり棒も♪
体育科『ゆうぐあそび』も回を重ねて,いろいろな遊具にチャレンジできるようになっています。のぼり棒や雲梯もすいすい♪と,楽しむ子どもたちです。
![]() ![]() 6年 理科 ものの燃え方![]() 時刻と時間の問題に挑戦!
算数の「時刻と時間」の学習で時計を使って学習しています。最近目にする機会の減ったアナログ時計…子ども達も悪戦苦闘しながら学習に取り組んでいます。ご家庭でも「○○する時間は何分かな」など時間に触れる機会を作ってもらえたらと思います。
![]() いろの見えかたむげんだい
図画工作科の時間に「いろの見え方むげんだい」の学習で透明な色の色紙を重ねてみました。すると赤色と青色を重ねると紫色になったり,黄色と青色を重ねてみると緑色になったり,同じ色を重ねるとその色が濃くなったり,いろいろな発見をしていました。中には色紙を通して周りを見ている子がいて「海の中にいるみたい」「夕方になったみたい」と面白い発想が広がっていました。色と色を合わせると違う色になったり,濃くなったり色の面白さを思う存分感じていました。
![]() ![]() ![]() 6年生 墨と水から広がる世界![]() ![]() ![]() 水をたくさん入れると薄い,淡い表現ができます。 筆先の使い方で,おもしろい線を描くこともできます。 筆を振って墨汁を垂らすと,点々の模様を表すことができます。 いろいろな表現を使って,思い思いの絵を描くことができました。 |
|