むくのき 新幹線です
楽しみの一つであった新幹線に乗ります。新幹線内では友だちとのお喋りを楽しむ人や、朝が早かったこともあるのか寝ている人も多かったです。「もうお腹減ってしまった〜。」と言っている人もいましたよ。
【むくのき】 2022-05-13 13:25 up!
6年 広島電鉄
広島電鉄の路面電車に乗りました。
乗車マナーに気をつけて乗っています。
?お年寄りの方に席を譲っている人もいました。
【6年生】 2022-05-13 13:24 up!
6年生 広島電鉄
広電に乗ります。
あいにくの雨ですが、無事に広島に到着です!
【6年生】 2022-05-13 13:17 up!
無題
新幹線に乗っています。初めて乗る人たちは新幹線の速さに驚きながらも、とても楽しんでワクワクいます。
【6年生】 2022-05-13 11:06 up!
6年生 新幹線に乗ります!
姿が見えた時からソワソワ。
走り出したら速さに大興奮です!
【6年生】 2022-05-13 11:06 up!
6年 出発式
6年生は今日から修学旅行に行ってきます。
そのため、みんなで出発式を行いました。
平和学年をしながらも、楽しんで最高の思い出を
作ってきたいと思います。
【6年生】 2022-05-13 11:06 up!
道徳 ぽんたとかんた
道徳でよいこと・わるいことについて「ぽんたとかんた」というお話を使って考えました。行ってはいけない裏山に行こうとするかんたに誘われたぽんたが自分で考え,「僕は行かないよ」と大きな声でかんたに伝え,公園で遊ぶことを選びます。役割演技をして「僕は行かないよ」と言った時のぽんたの気持ちを考えました。「行ったら2人とも危ないから」「大切な友達だから」とよいことをすることで自分も友達もいい気持ちになることを学びました。振り返りでは「これからルールを守ってよいことをしていきたい」「友達に注意をちゃんとする」という意見が出てきて,これからもよいことを進んでできる2年生であってほしいです。
【2年生】 2022-05-13 11:05 up!
観察名人になろう
生活の時間に植えた夏野菜の苗を観察しました。観察名人になろうということで目・鼻・手・耳・心を使って観察することを学習しました。目で見て「茎の色がナスみたいな色になっている。」や手で触って「チクチクして痛い。」など観察名人になれるようにじっくり観察していました。これからどんな風に成長するか観察を続けていきます。
【2年生】 2022-05-13 11:05 up!
10の束を作ったりくずしたり
算数の「たし算とひき算」の学習で,2桁+1桁や2桁−1桁の計算の学習をしています。数え棒を使って10の束を作ってたし算をしたり,10の束をくずしてひき算をしたりしています。数え棒で慣れてきたらサクランボで計算する仕方にも挑戦しています。10の束を意識して学習を進めています。
【2年生】 2022-05-13 11:05 up!
むくのき こいのぼり
6人みんなで協力して,大きなこいのぼりを作りました。目を作る人,鱗を切る人,貼る人など分担を決めて取り組んでいました。「そろそろ,鱗が足りないから作るね。」と自分から気づいて動いてくれたり,「もう少し大きく切ろう。」など優しく教えてくれたりしました。
【むくのき】 2022-05-13 11:04 up!