京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up11
昨日:74
総数:429517
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

2年 生活 「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

 みんなで植えた野菜が大きくなっています。

 もっともっと ぐんぐん育て!!
画像1
画像2
画像3

七夕笹飾り

 七夕集会で作った七夕笹飾りの様子です。
 昨日の七夕では、きれいに彦星様とおり姫様が見えました。

 みんなの願い事がかないますように・・・。
画像1
画像2

1年 生活 「さかせたいな わたしのはな」

 アサガオのお世話と観察が続いています。
 自分のアサガオだけでなく、1年生みんなで育てているプランターのお花への水やりも積極的に行っていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 7月7日(木)

画像1
画像2
     麦ごはん
     牛乳
     高野どうふのそぼろ煮
     ほうれん草とじゃこのいためもの
     みかん

七夕飾り

 七夕集会で書いたみんなの短冊を笹に飾って立てています。「コロナがおさまりますように」「家族みんながいつまでも楽しくくらせますように」「クラスのみんなと旅行に行ってみたい」など、子どもたちの素直な願いが書かれていました。
画像1
画像2
画像3

1年 学活 「食の学習」

 「おはしの めいじんになろう」をめあてに,栄養教諭の田口先生とお箸の持ち方を練習しました。いろいろな食べ物を上手にはさんだり,お魚の身をお箸で切ったりできるといいですね。
画像1
画像2
画像3

1年 国語 「くちばし」

 動物・鳥・昆虫などの体についての本を読んで、一番驚いたことを文章に書きました。今日は、ペアで聞き役と発表役になって書いたことを交流しました。役割を交代して,お互いにしっかりと伝えることができました。
画像1
画像2
画像3

わかば学級 図画工作科「等身大の自分」

 長い時間をかけて描いてきた等身大の自分がついに完成してきました。ダイナミックな素敵な絵が出来上がりました。わかば学級の前の廊下を通るときには、ぜひだれの絵か考えてみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

わかば学級 「休みの日の思い出スピーチ」

 わかば学級では、週明けに休日にどんなことをしたのか、1人ずつ1分間程のスピーチをしています。話したいことを要約し、相手にわかりやすく伝える力をつけていきたいです。
画像1

Sun Light 3年生〜書写の学習〜

画像1
画像2
今回は

「土」を書きました。

たて画に気を付けて一画一画魂込めて
書きました!

書写の学習をするたびに集中力が高まっています!


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/29 56年委員会活動 5年身体計測
8/30 わ246年フッ化物洗口 SC 4年身体計測
8/31 3年身体計測
9/1 1年身体計測 わかば学級食の学習 完全下校15:05
9/2 135年フッ化物洗口 2身体計測 ALT 放課後まなび教室開始(2〜6年)
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp