京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up59
昨日:72
総数:429693
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

2年 算数 「たし算とひき算」

 「20−8」のように(何十)−(何)の暗算の仕方を数え棒を使って考えました。
 最初は数え棒を使ったりノートに数え棒の図をかいたりして計算していた子どもたちも,だんだん頭の中で考えて暗算できるようになりました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 5月19日(木)

画像1
画像2
     麦ごはん
     牛乳
     高野どうふのそぼろ煮
     ほうれん草ともやしのごま煮

2年 生活 「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

 2年生はミニトマトを育てます。1年生のときにチューリップやビオラを育てていた植木鉢をきれいにして,ミニトマトの種をまきました。
 ミニトマトはどんな芽が出てくるのかな?どんなふうに育っていくのかな?興味をもって観察していきましょう。
画像1
画像2

Sun Light 3年生〜国語の学習〜

画像1
もっと知りたい,友だちのことの学習で

教科書にある QRコードのリンクの動画を見ながら

話し方や聞き方,しつもんの仕方を整理しました!

おうちでも,QRコードを読み取っていただくと

見れますので,ぜひおうちでもう一度見て

次の授業の参考にしてみてね!





4年 外国語活動 「Let's play cards.」

 今日のめあては英語での「天気のたずね方や天気の言い方になれよう」でした。「How's the weather?」のチャンツに合わせて,天気のたずね方や言い方をたくさん練習しました。
 単元の最後には「Let's play 〜.」と友達を天気に応じた遊びに誘う表現で会話ができるように学習します。
画像1
画像2

Sun Light 3年生〜目指せ鉄棒の達人〜

画像1
画像2
今日は,できる技だけでけではなく

今まで挑戦したことのない技や

苦手な技にも積極的に挑戦しました!

技カードで技のポイントを確認したり,

友だち同士でアドバイスし合ったりしながら

取り組んでいます!


4年 道徳 「あいさつができた」

 3日前はあいさつを返すことができなかったおばあさんに,今日は「おはようございます。行ってきます。」とあいさつができたひろみの気持ちを考えることを通して,あいさつのよさを知り,進んで誰にでもあいさつをしようとする気持ちをもつことができました。
画像1
画像2

5年 国語 「きいて,きいて,きいてみよう」

 4人グループで話し手,聞き手,記録者,映像を撮影する人の役割にわかれて,友達にインタビューをしました。

 今日は記録者が,インタビューの内容について報告を行った後,インタビューの際に気を付けたことを思い出して,「きくこと」において大事なことは何なのかを考えました。
画像1
画像2
画像3

5年 理科 「植物の発芽と成長」

 今日の理科では,前回の続き『種子が発芽するために,空気と適した温度は必要だろうか』という学習問題の実験・結果をみんなで確認しました。
 前回は実験の用意だけ,今日はその実験結果を見ることができるということで,子ども達はワクワクしていました。
 結果は,子ども達の予想通り!しっかりと写真を撮って,観察カードとしてまとめました。
画像1
画像2
画像3

Sun Light 3年生〜目指せ鉄棒の達人〜

画像1
画像2
てつぼう運動の学習スタートです!!!

今日は3年生になって最初のてつぼうなので,

安全に使う約束を確認し

自分のできる技を思い出しました!

これから,どんどんできる技を増やして,

最後には連続技に挑戦していこう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/29 56年委員会活動 5年身体計測
8/30 わ246年フッ化物洗口 SC 4年身体計測
8/31 3年身体計測
9/1 1年身体計測 わかば学級食の学習 完全下校15:05
9/2 135年フッ化物洗口 2身体計測 ALT 放課後まなび教室開始(2〜6年)
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp