京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up50
昨日:102
総数:392832
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

今日の給食 8月26日(金)

画像1
画像2
画像3
     牛乳
     ごはん
     高野どうふと野菜のたきあわせ
     切干大根の三杯酢

Sun Light 3年生〜自主学習交流会〜

画像1
画像2
画像3
夏休みの宿題で

みんなが頑張って取り組んだ自主学習を
交流しました!

夏休みにたっぷりと時間をかけて
取り組んだことが伝わる自主学習が
たくさんありました!

生き物に関する学習や
1学期の復習に取り組んだ学習など
様々なテーマで取り組んでいて 素敵でした!

2学期も 自主学習どんどん取り組めるといいね!

Sun Light 3年生〜2学期 始動〜

画像1
夏休みも 終わり
2学期の学校生活が始まりました!

2学期も、仲間を大切に
よく学び よく遊んで
みんなで どんどん成長していきます!

今後とも温かい見守りを
よろしくお願い致します!


大そうじ

 昨日の大そうじの様子です。

 久しぶりの教室,久しぶりの廊下・・・久しぶりの学校をきれいにしました。
 6年生が1年生のお手伝いに行き,1年生は上手にまねをしながら掃除をすることができました。
画像1
画像2
画像3

6年 理科 「生物どうしの関わり」

 2学期の理科がスタートしました。

 今日は,『なぜ,学校の観察池のメダカは,えさを与えなくても生きているのだろうか?』について考えました。
 そして,観察池の水の観察です。まずは肉眼で,そして虫メガネを使って。
 「緑の藻みたいなのがたくさんある!」
 「動いているものは,ないかなぁ・・・」

 来週の理科では,その水を顕微鏡で見ていき,観察池のメダカがえさなしで
生きられる理由に迫っていきたいと思います。
画像1
画像2

1年 国語 「おおきな かぶ」

 「おおきな かぶ」の音読劇をしました。お話を読む役と登場人物になって演じる役にわかれてグループで練習をしました。大きな声で読んだり、せりふに合わせて動作を工夫したりすることができました。お友達の発表のいいところをたくさん見つけることができましたね。
画像1
画像2

中間休み

 低学年の子どもたちが遊具遊びをしていました。「先生、やるから見ててね。」と声をかけてくれたり、「久しぶりにうんていをしたら、手が痛くなったよ。」と真っ赤になった手を見せてくれたりしました。みんな元気そうで、教職員一同安心しました。
画像1
画像2
画像3

4年 学活 「2学期の目標」

 2学期の目標を、ロイロノートを使って考えました。

 自分で写真を撮り、カードに張り付けて・・・と
 子ども達はみんな意欲的に取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

5年 国語 「復習」

 夏休みに練習してきた漢字のテストをしたり、自由研究についてまとめたりしました。

 もうすぐジョイントプログラムがあります。
 夏休み前の学習内容を、少しずつ思い出していきましょう。
画像1
画像2
画像3

6年 国語 「夏休みの宿題」

 夏休みの宿題を確認しました。
 もうすぐ、ジョイントプログラムがあります。
 夏休み前の学習を、しっかりと思い出していきましょう。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/29 56年委員会活動 5年身体計測
8/30 わ246年フッ化物洗口 SC 4年身体計測
8/31 3年身体計測
9/1 1年身体計測 わかば学級食の学習 完全下校15:05
9/2 135年フッ化物洗口 2身体計測 ALT 放課後まなび教室開始(2〜6年)
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp