音読頑張っています
音読に力をいれて頑張っています。ハキハキ・スラスラ・正しくの3つのポイントを意識して教科書の文章を音読しています。今日は放課後の教室で2人声をそろえて音読練習を頑張っていました。
【4年】 2022-07-04 19:15 up!
理科 「とじこめた空気や水」
先週までとじこめた空気の体積の変化を調べてきましたが,今日は初めてとじこめた水について実験を行いました。空気と水では,同じ実験でも得られる結果が全然異なりました。ここからは空気と水の結果を比較したり,さらに生まれてきた疑問を解決したりしながら学習を進めていきたいと思います。
【4年】 2022-07-04 19:15 up!
ネットをはりました!
とうもろこしのせが、先生よりも高くなっています。
鳥などから とうもろこしを まもるため、ネットをはりました。
もっともっと大きくなりますように…!
【2年】 2022-07-04 19:15 up!
国語科「あったらいいな、こんなもの」
あったらいいなというものについて、くわしくするしつもんを考えました。
えいぞうを見て、どんなことを しつもんするといいか考え、となりの人とためしてみました。
【2年】 2022-07-04 19:14 up!
災害級!!!
本当に暑い日が続いています。ニュースなどでは観測史上初という言葉をよく耳にします。どうやら災害が起きそうなくらいの暑さだそうです。
今日は何と熱中症指数が「危険」になりました。昨日に続いて二日連続です。なので、放課後の外遊びが禁止になりました。
熱中症にならないように,自分の身は自分で守ってくださいね。
【校長室から】 2022-07-01 18:15 up!
おそうじマスター
今しゅうの教室ほうきの人たちは、てきぱきと おそうじをしていました。
「1回やり方聞いたから、できる!」
と、3人で きょう力しながら すすめていました。
ゆかに ごみが ひとつも のこらないのが、すてきでしたね!
【2年】 2022-07-01 18:09 up!
環境学習
今日は社会科の学習と総合的な学習の時間の一環として,環境学習に取り組みました。先生方のお話をよく聞いて,リユースするもの,リサイクルするものに分けたり,リサイクルされるとどのようなものに変わるのか考えたりしました。
【4年】 2022-07-01 18:09 up!
2年1組のねがいごと
きゅうしょく室の前に、りっぱな ささが かざってありますね。
2年生も 4つの おねがいを、たんざくに 書きました。
一人一人のおねがいも 聞いてみたくなったので、 教室にたんざくを ぶらさげました!
【2年】 2022-07-01 18:09 up!
国語科「あったらいいな、こんなもの」
あったらいいなと思うものの絵をかんせいさせ、そのとくちょうや つかい方などを メモしました。
つぎは、しつもんをしながら さらに くわしくしていきましょうね!
【2年】 2022-07-01 18:09 up!
音のふしぎ
理科では、「音のふしぎ」の学習に入りました。今日は、タンバリンやわゴムギターなど身近なものを使って音を出してみて、気づいたことを伝えあいました。ある班は、タンバリンの上に消しゴムを置いて音を鳴らしてみると、タンバリンの皮の部分がふるえていることがわかると気づき、友達の前で実演してくれました。
【3年】 2022-07-01 18:09 up!