京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up16
昨日:44
総数:591545
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【3年】理科「植物の育ち方」

画像1
画像2
画像3
ヒマワリ、ホウセンカ、ダイズは夏の光を浴びながら、立派に育っています。「ヒマワリの高さ、ぼくの身長の倍ぐらいある!」「ダイズに枝豆ができてた〜!!予想があたった!!」「ホウセンカの花の色、赤だけじゃないよ」「ヒマワリの茎をさわるととげとげしてる」など、その変化に大興奮な子どもたちです。ヒマワリの花が咲くころにはもう夏休みでしょうか…

【3年】みんなの日

画像1
画像2
画像3
今日の1時間目は、みんなの日でした。今回のテーマは日本のお隣の国、朝鮮・韓国についてです。日本と比べてみて、似ているところやちがうところを見つけました。4年生の発表を聞き「韓国語を初めて勉強してみたくなった!」と振り返る子もいました。

【6年】 自主学習ノート

画像1画像2
 1学期に取り組んできた自主学習ノート。それぞれ,頑張ってますね。

【6年】 音色を重ねて

 上と下のパートに分かれて,グループでリコーダー発表をしました。音の重なり聴けたかな。
画像1
画像2

【6年】SDGsの目標達成のために

 総合の学習の時間では,SDGsの目標を達成するために,それぞれがプロジェクトを立ち上げ,活動しています。今日もみんなの幸せを願って,活動しています!
画像1
画像2

【6年】 大活躍!ログインの助っ人

 1年生の教室へ行き,ログインの仕方を教えに行きました。優しい教え方ができました。
画像1
画像2

【6年】 読み聞かせ

 読み聞かせボランティアさんが朝読書の時間に来てくださいました。見事な朗読に,みんな引き込まれていました。ありごとうございました。
画像1

【6年】 情報モラル

 SNSの問題などについてオンラインをつなぎ現役大学生と共に考えました。今後きっと必要になってくるスマートフォン。使い手が,正しく使うことが大切ですね。
画像1
画像2

【3年】外国語活動「Do you like~?」

画像1
画像2
外国語活動では、「Do you like〜」を使って、好きなものを尋ねたり、それに答えたりする学習をしています。今日はALTのガリーバ先生に教えていただく最後の授業でした。今までの感謝の気持ちを込めて、メッセージカードをプレゼント。ガリーバ先生の笑顔を忘れず、これからも楽しく外国語を学んでほしいと思います。

あったらいいな、こんなもの【2年生】

 国語科の学習では、身の回りで困っていることや興味のあることに対して、「こんなもの(道具)があったらいいのにな」というものを考え、絵や文に書き表しました。ものの名前、考えたわけ、使い方、できること、色や形などを整理して順序立てて話す内容を決め、今日は発表会をしました。話し手は、話す内容だけでなく、相手に伝わりやすい丁寧な言い方を考え、聞き手は聞く姿勢や反応、面白いなと思ったことを考えながら聞きました。2年生らしさのある個性豊かなものが考えられていて「なるほど」「面白い」というものがたくさんありました。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp