京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:40
総数:591452
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

1学期始終業式【2年生】

 2年生になってからこれまで、子どもたちは、少し難しくなった学習にもしっかりと取り組んできました。休み時間などには、友達となかよく誘い合って遊んでいました。まずは1学期間の子どもたちのがんばりをほめたいと思います。終業式では、校長先生の話をしっかりと聞くことができました。明日から夏休みです。色々なことにチャレンジして、安全に楽しく夏休みを過ごしてくれたらいいなと思います。
画像1画像2

【3年】図画工作科「夏の思いを絵手紙にのせて」3

画像1
画像2
絵手紙完成です。とってもすてきな作品に仕上がりました。涼しさを感じます。

【3年】図画工作科「夏の思いを絵手紙にのせて」2

画像1
画像2
画像3
絵手紙を制作中…真剣モードです。

【3年】図画工作科「夏の思いを絵手紙にのせて」

画像1
画像2
画像3
絵手紙に挑戦しました。まず墨を水でとき、小筆で絵をかきます。「ふるえた線がいいかんじ♪」と楽しんでいました。そのあと水をたっぷりふくませた水彩絵の具で色を重ねます。

やったね!!

画像1
 最近、1年生も完食できるようになりました!!みんなでバンザーイ!
子どもたちは、給食で「初めての食材」「初めての味」に出会います。他の友だちがおいしそうに食べている姿を見て、パクっと口に入れてみることができます。「初めて食べられた!」「めっちゃおいしかった!」そんな言葉を聞くと、「あぁ、給食ってすごいな。」と思います。味覚が形成される子どもの間に、いろんな味に出会うことが大切です。

夏野菜クイズ

画像1画像2
 今月の掲示板は、「夏野菜クイズ」です!
とうもろこしのつぶの数は、必ず偶数になるって知っていましたか?
 夏休み、いろいろな夏野菜にふれてくださいね。また、いろいろな夏休みのエピソードを先生に聞かせてくださいね!

朝の読み聞かせ

 PTA読み聞かせの会のみなさんによる朝の読み聞かせ、先週は6年生と6組の教室で、今日は1年生の教室で読んでいただきました。1学期は、これで全学年・学級を一回りしました。
 2学期もよろしくお願いいたします!
画像1
画像2

どっちじゃが?

画像1
画像2
 7月21日(木)の献立は、

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・肉じゃが(ピリからみそ味)
 ・切干大根の煮びたし

 でした。

 今日の給食クイズは、「今日の肉じゃがのじゃがいもは、メークインかだんしゃくいもどちらでしょう?」でした!帰り際に、今日の給食のじゃがいもはどっちかを答えてくれる人がいました。今日の肉じゃがに使ったのは・・・「だんしゃくいも」でした!

【3年】セミを発見?

画像1
画像2
学校にもセミの声が聞こえはじめ、いよいよ夏本番です。木の枝の先にセミを発見!!と思いきや、セミの抜け殻でした。まだまだたくさん見つかりそうです。

【3年】理科「植物の育ち方」2

画像1
画像2
ホウセンカの茎を地面に近づきながら見てみると「わぁ!大きくなってもホウセンカの茎、下の方はまだ赤色だ!」と前回の様子と比べて同じところを発見する声が。「ヒマワリの葉っぱはちょっとざらざらでダイズの葉っぱはやわらかい〜」と植物を比べて気づくこともあったようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp