![]() |
最新更新日:2025/09/11 |
本日: 昨日:99 総数:688713 |
6年生 ユニセフからのお礼![]() ![]() 6年生のめいとく学習は,平和についての学習から始まります。おうちでもぜひ話題にしていただき,世界平和をみんなで願いたいです。 5年生 デジタル教科書をタブレットに入れました![]() ![]() 6年生 音楽 覚えてますか![]() 強弱記号のpやmfはどのような意味で使われるか尋ねられると多くの手が挙がりました。 そのあと,歌を歌いましたがリズムを意識するためにメトロノームも確認しました。 楽譜どおりに演奏したり歌ったりするために意味を覚えておきたいですね。 2年 図画工作科 「おはなみスケッチ」 1
図画工作科「おはなみスケッチ」では,自分が見つけた「春」をテーマに,絵と言葉で作品作りをしました。どれも素敵な作品です!
![]() ![]() 2年 図画工作科 「おはなみスケッチ」 2![]() ![]() 2年 図画工作科 「おはなみスケッチ」 3![]() ![]() 2年 図画工作科 「おはなみスケッチ」4![]() ![]() 5年 本を読もう!![]() ![]() ![]() 朝や隙間の時間にたくさんの読書をしている様子が印象的でした。 さて,どれぐらいの本が読めたでしょうか?読書活動を続けるポイントは面白い本に出合う事です。たくさんの本があふれる読書環境で,好きな本を選べて,読書時間が確保されている。そんなことを大切に読書活動を推進していきたいと思います。 さて,何冊読めたかな? 2年 図画工作科 「にぎにぎねん土」
図画工作科「にぎにぎねん土」では,「握る」をテーマに,作品作りをしました。握るだけでなく,押す,つまむ,ねじる,丸める,穴をあける等,子どもたちは造形活動を思いきり楽しんでいました!
![]() ![]() 5年 総合的な学習の時間 「お米を作るには」![]() ![]() ![]() まずは,そもそもどうやってお米を作るの?というところから学習を始めました。 現在,田んぼには水はありません。では,いきなり水を入れるのでしょうか? 肝心の稲は?いきなり苗があるのでしょうか? そんな根本的なことから考え,たくさんの手間や必然性について考えました。来週は実際に田んぼを作るための作業がスタートです! |
|