![]() |
最新更新日:2025/09/11 |
本日: 昨日:99 総数:688713 |
5年 はりきって委員会,当番活動![]() 図書員の5年生も,貸出の当番を忘れず頑張っていました。 「ほとんどだれも来なかった〜」と言っていましたが,きっちり,忘れず責任をもってできました。 飼育委員さんたちも朝から当番活動,代表員さんも下の学年に会議で決まった内容を忘れずに伝えに行くことができました。とても頼もしいです。 5年 社会 低い土地のくらし![]() ![]() ![]() 家のつくりは,環境に影響されます。 では,家に船が置いてある。それはどういう環境なのだろう? そんなところから学習をスタートしました。 5年 算数![]() ![]() 1㎤で数えるのは不便です。 そこで便利なのが1㎥です。 そして単位換算は!? 意味を考えながら学習しました。 最後の練習問題,振り返りはロイロノートを活用して学習を進めています。少しずつ慣れてきたようです。 5年 朝学習![]() 問題は3つだけなので「簡単やわ〜」という声も聞こえてきます。確かに,みんな満点で,早々に終えて読書をしていました。でも,ここから確実にステップアップしていきたいと思います。 レベルアップはもうすぐかな? 「なかよしになろうね会」に向けて 【星の子】
5時間目の音楽では,5月17日に開かれる「なかよしになろうね会」に向けて「忍者の50音」と「ツバメ」のダンス練習をしました。
![]() ![]() 外国語 【星の子】
27日,4時間目の外国語ではダンスとかるた遊び,ビンゴゲームをしました。
踊ることを通して,jumpやhopなどの言葉が意味する動作や,アルファベットの形を学習しました。その後はアルファベットカードを使って,読み上げられた札をとる「アルファベットかるた」を行い,最後はビンゴゲームをしました。 遊び要素いっぱいの学習に,子供たちはわくわくした様子でした。 ![]() ![]() 6年生 学年旗はどれにしよう?![]() ![]() ![]() 6年生 学校のリーダーがやさしく見守っています![]() 6年生 墨と水の作品鑑賞![]() ![]() ![]() 「鑑賞のポイントってどこだと思いますか」と尋ねてみたら色々な意見がありました。が,「ここにあるんだよ!」と開いたのは教科書でした。この単元のめあてもポイントもすべて載っています。教科書をじっくり読んでみるのは大事ですね。 さあ,みんなはどの作品を選んだのでしょうか? 【5年】 5−1 あぜきりに挑戦!
いよいよ本格的に田んぼでの活動が始まりました。まずは,お米を育てるための土台となる作業「あぜきり」です。あぜきりを丁寧に行うことがお米の収穫量に関わってきます。子ども達は,どの深さまで掘るのか戸惑っている様子でしたが,慣れてくるときれいに垂直に掘ることができました。どの子も意欲的で集中して掘ることができ,出来上がりもとてもきれいでした。
5年生の子ども達は今年度初めて畑の先生にお会いしました。朝早くから丁寧に教えていただきました。感謝の気持ちを大切にこれからの学習を進めていこうと思います。畑の先生方,ありがとうございました。 ![]() ![]() |
|