5年 明日はソフトボール投げ!
明日はソフトボール投げです。斜め45度をめがけて投げることを意識して思い切り投げよう。期待しています。4年の先生は軽く50m投げてました。
【学校の様子】 2022-05-16 19:05 up! *
5年 視写
新しい漢字を視写し練習しました。
間違いやすい漢字がたくさんあります。
「比」という漢字には要注意です。フォントによって左側が3画になっています。でも実際は2画で書きます。
正しく覚えられると良いですね。
【学校の様子】 2022-05-16 19:05 up! *
5年 リレー
体育ではリレーの学習を進めています。単元の初めにリオ五輪のリレーのビデオを見ました。4年生の時にもリレーの学習をしていますが,今年は後ろを見ないバトンパスに挑戦しています。本日はバトンを渡すときの「声かけ」のタイミングについて考えました。
近すぎると渡しにくい。遠すぎすろと渡らない。考えながら頑張っています。
初めの学習でも,後ろを見ないでバトンパスに挑戦する姿が輝いています。
【学校の様子】 2022-05-16 19:03 up! *
5年 理科 発芽の条件とは?
色々な発芽の条件が出ました。
では,さて,どうやって確かめたらいいでしょう?検証実験が大切です。
どんな方法があるでしょうか?
変える条件 変えない条件
ユニークな方法から,感心させられるような方法までたくさんアイディアが出てきました。
【学校の様子】 2022-05-16 19:02 up! *
5年 算数 比例
ともなって変わる数を調べるには?
表を使って考えました。
レンガを積んだ時に個数と高さの関係は?
植木鉢を重ねた時に個数と高さの関係は?
どのような変わり方に決まりがあるのか考えられました。
【学校の様子】 2022-05-16 19:02 up! *
5年 朝学習
今朝は「気持ち」を問う問題にチャレンジ。
簡単,簡単と思ってよく読まずに解いてしま間違えている子もちらほら。
何を問われているのかよく確認して,本文をきちんと読むことが大切ですね。
【学校の様子】 2022-05-16 19:02 up! *
3年「マット運動」
本日より体育科の学習で「マット運動」が始まりました。初回は特別ゲストの星の子学級の担任の小川隆成先生に来ていただきました。小川先生は,高校時代に新体操部に所属していて,京都府1位,全国9位の成績を収めているそうです。まずは,前転や後転の基本的な技を教えてもらって,最後に後方回転(バク転),後方宙返り(バク宙)を披露してくれました。技を見た子どもたちは拍手喝采でした。学習の意欲も高まったように感じます!
【学校の様子】 2022-05-16 19:01 up! *
4年 マジック係のマジックショー
マジック係が昼休みにマジックショーを披露してくれました。
「うわー!どうなってるの?」
「タネを教えて!」
たくさん盛り上がりました!
【学校の様子】 2022-05-16 19:01 up! *
1年 算数の勉強
「なんばんめ」「いくつといくつ」を勉強しています。
いくつといくつ では,椅子取りゲームを行いました。
6個の椅子に紅組と白組が座ると,どんな組み合わせができるかな?
【学校の様子】 2022-05-16 19:00 up! *
1年生 音楽科「はくをかんじとろう」
1年生音楽科の「はくをかんじとろう」では,カスタネットの使い方を学んでから,はくに合わせて,みんなでカスタネットを打ちながら好きな果物紹介をしたり,自己紹介をしたりしました。
【学校の様子】 2022-05-16 19:00 up! *