京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up65
昨日:88
総数:688593
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

5年 外国語

画像1
画像2
画像3
 ついに6年生と英語で交流を行いました。

 さすが6年生です!豊富な語彙で5年生は驚かされました。

 5年生も語彙では負けますが,持ち前の明るさで頑張りました。

 あんな素敵な6年生になれるといいですね!

5年 国語

画像1
画像2
画像3
 「きいて,きいて,きいてみよう」

 友達にインタビュー!

 聞き手,話し手,記録する人に分かれて行っています。

 ただ質問するだけではなく,答えてくれる人が気持ち良く話せるようにリアクション出来たかな?

5年 算数タイム

画像1
 復習の小数の割り算

 小数÷整数の計算です。

 暗算でできるものですが,小数点に気を付けて。

 全員100点ができるように,担任が一人一人丸付けをして回ります。

道徳国語 【星の子】

 26日,5時間目は道徳・国語の授業でした。
 クラスの「なかよしポイント」にテーマを当て,どのような言動がクラスの仲を深めるのかについて話し合いました。その後は「めくってポン!(神経衰弱)」を行い,先ほど話し合いの中で出た「がんばれ」や「おしい!」などの優しい声掛けを意識してゲームを進めました。「司会」「順番」など一人一人に役割も設け,子ども達は自分の仕事をきちんと果たしていました。
画像1
画像2

5年 理科

画像1
 発芽の条件実験中!

 条件によっては発芽をしたもの出てきました!

 発芽をしたらそれで終わりというわけではなく,今後の学習とのつながりで言うと,発芽してからも観察もとても大切です。発芽してからどのように変化していくか,よ〜く観察できると良いですね。

1年生 耳鼻科検診

画像1画像2
1年生で耳鼻科検診を行いました。
順番待ちで静かに並ぶ姿も段々と様になってきました。

4年 体育「ハードル走」

画像1
画像2
ハードル走の学習が始まりました。

初めてのハードル走の学習になるので,準備・活動・片付けを一つ一つ確認しながら行いました。どんどん自分たちで考えて行動する姿が見られるようになり,驚いています。

1・2・3!1・2・3!のリズムをつかんで頑張ろう!

1年生 生活科 「なかよしいっぱいだいさくせん」

画像1画像2
 1年生の生活科「なかよしいっぱいだいさくせん」では,学校を探検して新たに発見したものについての発表交流をしました。

4年 お笑い係

画像1
4・5月の係活動も大詰めとなってきました。6月からは新しい係になります。

今日はお笑い係が来週に行われる「お笑いグランプリ」に向けて見本を見せてくれました。たくさんの打合せを重ねて披露し,クラスが笑い声に包まれていました。

6年生 きちんと分別!

画像1
 学校でも分別をがんばっています。よく出るのは雑がみ・・・でも燃やすごみと混ざっていることがあります。「これはこっちだな。」と自分たちで気付く6年生。
給食の後片付けでも,牛乳のシールやストローはプラゴミなのにお皿にはさまっている・・・と,分別ができていないことへの連絡が続いています。
一人ひとりが意識して,きちんとやり切る!
6月の人権テーマは「環境」です。大いに関係しますね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp