京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up38
昨日:83
総数:688649
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

野球の練習 【星の子】

 近頃の休み時間の様子です。
 プレイルームで野球の練習をしています。兄弟のようで微笑ましいです。
画像1
画像2

ペロリ賞 【星の子】

 給食を完食したため表彰されました。
 毎日モリモリ食べているから,みんな元気いっぱいです!
 
画像1

4年 たてわり活動

画像1
画像2
先週のたてわり活動の様子です。

今年度初めてのたてわり活動で少し緊張気味でしたが,

下級生を楽しませていました。

4年 Let's play cards!

画像1
Unit2 Let's play cards!の学習が始まりました。
単元のゴールは,ALTのガリーバ先生を英語で遊びに誘うことです。

まだ2時間目ですが,さっそく中間休みに
ガリーバ先生を誘いに行っていました。

「先生,英語で誘えたで〜!」

ガリーバ先生もとっても嬉しそうでしたよ。

1年生 算数科「いろいろなかたち」

画像1画像2
 算数科の「いろいろなかたち」では,いろいろな形で作れるものをグループで考えて作りました。きりんの形や消防車など,工夫しながら作ることができました。

1年生 さつまいもの水やり

画像1画像2
さつまいもの観察後はしっかりと水やりもしました。
これからどんな成長を見せるのか,観察を続けていきます。

1年生 さつまいもの観察

画像1画像2
1年生では先週,植えたさつまいもの観察に行きました。
しっかり根をはり元気に育つ様子を観察することができました!

2年生 国語科「かんさつ名人になろう」

画像1
画像2
画像3
 国語科「かんさつ名人」の授業では,自分が観察したいものを決めて観察しました。
 ザリガニ,イモリ,ミニトマトなど,実物を観察することで,大きさや色だけでなく,触った感じも調べることができました。今回メモしたことをこれから文で書いていきます。

5年 理科

画像1
画像2
 発芽の条件実験中

 2日間の休みをはさんで,インゲンマメは大きく成長したものの…暑さは厳しかったようです。朝見たら,ぐったりと…。

 しかし,水を加えてやると放課後には元気になっていました!

 さて,インゲンマメはどこへ行ったのでしょうか?

5年 朝学習

画像1
 ステップ1の総合問題に入りました。

 よう〜く読まないと,問いをとらえ間違えてしまいます。
 何を問われているかよく考えて,本文をしっかり読んでチャレンジしましょう!

 あしたもみんな100点とれるかな?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp