![]() |
最新更新日:2025/09/11 |
本日: 昨日:88 総数:688593 |
1年 いろいろなかたち![]() どんな特徴で分類したのか,友達に話すことができました。 5年 社会![]() ![]() ![]() その土地の風土の特色は,その家に出ると学習をこれましてきました。 では,沖縄の家にはどんな特徴があるのだろう?昔の家と今の家を見ながら,何のためにその特徴は何のためにあるのか考えることができました。 次は,その特徴をいかした産業につて学習しましょう! 5年 代表委員会![]() ![]() ![]() 五年の本部の子たち,それぞれのクラスの代表員も参加しました。 各委員会からの取組のお知らせを聞いたり,本部からの学校全体の取組を確認したりしました。明日以降,このことをクラスに報告し,クラスでの取組を考えます。 ご苦労様でした。 5年 音楽![]() ![]() 例年であれば,京都コンサートホールにて生で鑑賞できるのですが,コロナのため今年もかないません。ですので,DVDに鑑賞しました。 それでも本物バイオリンを見せてもらい,身近に感じることができたのではないでしょうか。 4年 ぺろり賞 受賞!
5月19日にぺろり賞の審査がありました。給食をみんなで協力して食べきることができたので,今日,給食委員会から賞を受け取りました!
これからも楽しく,おいしく食べていきたいと思います。 ![]() 5年 係活動![]() ![]() おめでとう!! 5年 算数タイム![]() 前に進めることが大切なんです。 誰でも,苦手なことはあるもの。でも,それを自覚して努力することが大切ですね。 クラスでも,掛け算が苦手な子がいます。放課後に一緒に練習しています。すると 「練習しているおかげで,算数タイムの計算が,けっこうできるようになってきた!」 と,言ってくれました。 努力が次のステップにつながり,小さな自信となり,大きな自信になるといいですね。 6年生 簡潔明瞭
今日の算数の授業では,説明にチャレンジしました。ポイントを絞り,簡潔に答えることができていました。どこが必要でどこが必要ないのか,話し合う中で考えることができました。
![]() 5年 総合![]() ![]() ![]() 補植とは,田植えをして数日たち,ちゃんと稲が育っていなかったり,倒れていたりするところに,改めて稲を植えることを言います。 クラスで行うほどの作業ではないので,畑の先生方に教えていただきながら先生たちで行いました。 稲は順調に育っています! 4年 体育 「ハードル走」
「0,1,2,3!0,1,2,3!」
同じ足で踏み切るために声を出して飛ぶ姿が見られました。 友達とも工夫を伝えあうことができてきました。 ![]() ![]() ![]() |
|