京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up80
昨日:88
総数:688608
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

4年 国語「一つの花」

画像1
画像2
新しい単元の学習が始まりました。

はじめの感想は「かわいそうだと思った。」「寂しいお話だった」と考えてくれた人が多かったですね。

場面ごとに読み取った後には,どんな感想に変化するのでしょうか。

楽しみですね。

6年生  情報を集めて

画像1
国語の学習で「提案する文章を書く」ために情報を集める活動をしています。
グループで手分けしながら,シンキングツールも使いつつ整理をして,自分たちに必要な情報をうまく集められるといいですね。

4年 書写 「筆順に気をつけて,字形を整えて書こう」

 「左右」それぞれの書き始めは,横から?縦から?子どもたちは自信満々に答えていましたので,ぜひ聞いてみてください!

 字の大きさが4月に比べると大きくはっきりとなってきたように感じます。
画像1
画像2

4年 理科 「電池のはたらき」

 直列つなぎと並列つなぎ。電池の数やつなぎ方によって回路を回る電流の大きさに違いはあるのでしょうか。
 実験をして確かめていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 部活動

 今日から「陸上部」「卓球部」は活動が始まりました。始めたからこそ最後まで,できることが当たり前ではなく,感謝の気持ちを大事に全力で楽しんでいきましょう!

 アート,サッカーは10日(金),バスケットボールは17日(金)がスタートです。ドキドキわくわくですね!
画像1

5年 理科

画像1
画像2
画像3
 たまごの成長についてまとめました。

 インゲンマメと同じで初めは,エサがいらないんだね。

5年 自主学習

画像1
画像2
画像3
 自主学習で自己決定学習プリントがスタートしました。

 個別のプリントでがんばる子

 算数プリントを1枚ずつがんばる子

 国語のプリントも1枚持って帰る子

 自分の課題や生活のリズムと向き合いながら取り組んでいます。
 今日は初めてだったので,自己採点がおろそかだったり,算数をやる分漢字が減ったりする子も見られました。少しずつ,身に付き,無駄のない学習習慣が身につくと良いですね。

5年 自主学習

画像1
 今日も持ち帰ります!

 今日は国語も持ち帰ろうかな?

 算数を2枚にしようかな?

 今日は忙しいから算数1枚だけにしよう!

 少しずつ意識が変わってきます。

5年 算数タイム

画像1
 今日で,5年の初めの単元の復習2日目

 もうずいぶん慣れてきました。

 ミスもないわけではないので,注意深く,間違えないように小数点を移動できると良いですね。
 もう1日取り組んで,次の単元に移行します。

 

5年 社会

画像1
画像2
 沖縄について調べ学習した内容について,ロイロノートで簡単なスライドを作っています。
 写真を中心に,極力文字を打たないようにし,ノートからも離れて伝えられるように取り組んでいます。
 聞き手が眠たくならないように,しっかりと伝わるスライドで,沖縄のことについて深められると良いなと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp