京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up16
昨日:83
総数:688627
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

4年 学活「3Rすごろくを作って,遊ぼう」

画像1
画像2
画像3
6月は環境月間ということもあり,朝会や道徳,総合などの授業で環境について考えました。

その中でも「3R」についてより深く学習し,「3Rすごろく」を作って遊びました。

はじめの頃は知らなかった言葉ですが,学習を進めていくうちに理解が深まっていく様子が見られました。

これからも日頃から,環境について考えていきたいですね。

1年 つるがのびてきました

 つるがぐんぐん伸びて,もう植木鉢をはみ出してしまってどうしよう・・・・
まだまだ上に大きくなってくれるように,支柱を立て始めています。

「先生!そろそろ立てた方がよさそう!!!!」
毎日自分おあさがおの様子を見ながら,とてもうれしそうに報告をしてくれます。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科 「ぐんぐんそだてさつまいも」

1年生では交代しながら,さつまいもの水やりや観察に行っています。
前回よりも大きくなったさつまいも。これから大きくなるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年 体育 「ハードル走」

画像1画像2
 ハードル間の距離も自分に合ったものを見つけることができ,3歩のリズムもコツをつかめている様子でした!

和文化部がスタートしました!

 今年度1回目のお稽古がありました。全員初めて和文化部に入部した子達ですが,とても前向きに練習していました。お世話になるお琴の先生からはお琴の仕組みや歴史についても詳しく教えていただきました。次回の練習が楽しみです。
画像1
画像2

4年 算数 「一億をこえる数」

 10倍,100倍した数,10,100でわった数は位がどんな変化を起こすのか。これまでに学習してきたことを使えばわかりました。位が変わることに注意して,学習していきましょう。
 算数の学習はつながっているのですね!
画像1

6年生 マット運動

 6年生にもなるとどんどんできる技が増えてきています。今日はその集大成として自分ができる技を組み合わせて連続技をしました。新しく習得した技を組み込んで頑張っていました!
画像1
画像2

図書館学習 【星の子】

 10日,2時間目の様子です。
 学校図書館にて,ゆっくり読書を楽しみました。
画像1

2年  図画工作科「わっかでへんしん」

図画工作科の学習では,細長い画用紙をわっかの状態にし,飾りをつけてみんなで楽しく変身していく予定です。今週は安全に留意しながらホッチキスを使ってわっかを作りました。これからどんな風に飾りがついていくのかお楽しみ!
画像1
画像2
画像3

1年生 国語科「としょかんへいこう」

画像1画像2画像3
 本が大好きという子が本当に多い1年生。今日の国語の時間には,新しい本を借りに,学校図書館へ行きました。読書ノートの100冊マラソンと合わせて,更にたくさんの本に出合えるように取組みを進めていければと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp