![]() |
最新更新日:2025/09/10 |
本日: 昨日:88 総数:688530 |
5年 算数タイム![]() 随分スムーズになってきました。 みんな時間内に終えることができました。 最後まで粘り強く頑張れました! 5年 社会![]() ![]() ![]() わたしたちの食べているお米はどこから? 普段自宅でたべているお米の産地を調べてきて,みんなで交流しました。 近畿が多いのは分かるけど… どうして東北が多いのでしょう? 知るためには,地図や雨温図が欲しいそうです! では,では用意するので,その謎を解き明かしましょう! 5年 社会![]() ![]() ![]() 広告を頼りに,食べ物の産地を調べました。 日本地図だけでは足らず,世界地図まで用意しました。 世界中から食べ物は来ていたんだね! 5年 国語![]() 最終段落に入りました。筆者が一番伝えたかったことはなんだろう? 150字でまとめます。 繰り返し使われている言葉。 接続詞に注意してまとめました。 5年 理科![]() すごい違いになってきました。 ただの水をあたえられているインゲンマメが気の毒です。 1年生 国語科 『おばさんと おばあさん』![]() ![]() 色々な読み方で読むことにチャレンジした後,手を叩きながら,伸ばす音と伸ばさない音の違いに気づく練習もしました。 5年 理科![]() ![]() インゲンマメも観察中で,その合間に台風の学習です。 まだ京都に台風が訪れていないため,少しピンとこないかと思いましたが,たくさんの意見が出ました。 台風が来ることで色々な変化や被害が起こりますよね。 5年 クラブ![]() ![]() ![]() 「囲い」について伝達講習が行われました。 得意な子から初心者へ,盤をはさんで対話…。 腕は上がったかな? 5年 硬筆![]() 1学期中の新出漢字すべて学習が終わり,漢字の小テストも1周終わろうとしています。 2周目からが収穫時です! 忘れたころの2回目の学習が記憶の定着を促します。 2周目も夏休みまで頑張りましょう! 5年 自主学習![]() 自己選択,自己決定ゆえに,持ち帰り忘れも…。 忘れないように,日々丁寧に続けていきましょう! |
|