京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up17
昨日:18
総数:453704
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にして、夢に向かう姿を求めて〜

【5年 図画工作】

山の家の思い出の品を作っています。完成にはもうしばらく時間がかかりそうです。
画像1
画像2
画像3

【5年 第一回5年1組 おいでおいで会】

画像1
画像2
色々なゲームを行い1時間を過ごしました。

【5年 第一回5年1組 おいでおいで会】

実行委員が企画した「おいでおいで会」を先日実施しました。

画像1
画像2
画像3

くちばしクイズ その2

「これはなんのくちばしでしょう?」
「ヒントはある?」
といったように6年生が親身になってクイズを聞いてくれて,1年生も楽しそうに自分の選んだ鳥について話すことができていました。
「6年生はすぐに答えてくれたよ!」
「1人だけ答えられた!ぼくのクイズは難しかったみたい!」
と,クイズを出したことに達成感を感じていました。
画像1
画像2
画像3

くちばしクイズ その1

 今日はスキルタイムに6年生にくちばしクイズを出しました。
 楽しみにしていた時間でした。始まる前は「しっかり言えるかな?」と,緊張していた様子もありましたが,始まったらとっても楽しそうにクイズを出していました!
画像1
画像2
画像3

明日は七夕

画像1
 1年生の教室前の廊下の天井には,願い事が書かれた短冊が廊下の吹き抜ける風に揺られています。
 廊下を通る子どもたちは,「わぁ〜、きれい!」と大喜びです。暑い日が続きますが,涼しいひと時を届けてくれているようです。

【町別集会】

町班長が中心となり集団登校等について話をしています。途中で町ごとに自分たちの集団登校について振り返っています。

町班長お疲れ様。
画像1
画像2
画像3

【5年 国語】

画像1
画像2
自分が書いた報告分を推敲し,友達にアドバイスをもらいより良い文章を書きあげようとしています。

町別児童集会

画像1画像2
 今日は,安全に登下校するために集団登校の集合場所、集合時間、通学路を確認を行い、子どもたちが登下校について安全を確認するため町別児童集会がありました。
町班長や副班長がリードし話し合いが活発に進みました。
 町別児童集会終了後、集団下校しました。登下校ともたくさんの保護者のみなさまに見守っていただき,子どもたちは安心して登下校できました。本当にありがとうございました。

読みきかせ

画像1画像2
 ぶんぶんさんによる朝の読み聞かせがありました。
 1年生の教室に入ってみると,素敵な絵本を読んでくださる中,一人一人が引き込まれるように本に親しんでいました。いつも豊かな心と考える力を育んでくださりありがとうございます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp