京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:18
総数:392121
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

町たんけん(パート1)に行きました

画像1
画像2
画像3
今日は町たんけん(パート1)に行きました。


じっくりと町を見てみると
新たな発見があり
とても楽しい時間になりました。


お店の人に手を振ってもらって
子どもたちはとても楽しそうに
歩いていました。

人権部より

画像1
画像2
画像3
今月のハートフルの日のテーマは
「障害がある人を思いやろう」
です。


2年生は,道徳の学習の時間に
「がんばれ,ゆうきくん」
という教材を使って学習しました。
この学習では,車いすを使っているゆうきくんが
一生懸命リレーの練習に取り組み
ゆうきくんを支える友だちの気持ちを考えることを通して
障害がある人とともに過ごすために
どんなことを大切にしていきたいかを考えました。


「ハートフル日」で学習したことは,あかしやホール近くのハートフル掲示板に全学年掲示をしています。ご来校の際には,ぜひ見ていただき,ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。

分数を使って

画像1
画像2
 算数科の学習で,分数を使った問題を解きました。
 関係図や線分図をかいて考え,式を立てることができました。

夏祭り

 クラスの係で「夏祭り」を企画しました。
 輪投げ,射的,ボーリングの3つのゲームを楽しみました。
 みんな得点を競って大盛り上がりでした。
画像1
画像2

あかしやタイム(5年)

画像1
画像2
 今年度初めてのあかしやタイムがありました。運動場で全学年が集まる中,学級目標を発表しました。

漢字練習 (4年)

画像1
画像2
画像3
漢字練習では,読み方や書き順,そして部首名もしっかり確認して練習しています。難しい漢字が増えてきましたが,漢字の意味をおさえながらしっかり覚えてほしいと思っています。
 

食育の学習

画像1
画像2
栄養教諭の平野先生に来ていただいて,食の学習をしました。
今回は「なかよしの食材」をテーマに学習しました。

にしんとなすが仲良しなことを教えてもらい,これからの給食でもいろいろななかよしの食材を見つけたいなと話していました。

ふしぎなたまご

画像1
画像2
画像3
形,色,もよう
などを工夫して
ふしぎなたまごを描きました。


たまごが割れたら,
どんなものが出てくるのかな。


想像を膨らませて描きました。

プールに入れなかったので…

画像1
画像2
水温が低くて
プールに入れなかったため
体育館で
体ほぐしの運動をしました。


フラフープを使って,
みんなで楽しく体を動かしました。

じんとりあそび

画像1
画像2
 雨で水遊びが中止になってしまいましたが,体育館にて1・2組合同でじんとりあそびをしました。1組対2組で対戦し,「どんじゃんけんほい!」とクラスの垣根を越えて仲良く楽しむ姿が見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/29 学校安全日 委員会活動
8/30 ジョイントプログラム(5・6年) 課外
8/31 フッ化物洗口 エコレンジャー(3・5年 予備日7日) 身体計測(6年) 代表委員会
9/1 ALT来校 ハートフルの日 特別校時6−1以外14:10完全下校 身体計測(5年)
9/2 避難訓練(洪水) 身体計測(4年) 課外

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp