京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up4
昨日:18
総数:262082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

□5年生 算薄「小数のかけ算」

小数のかけ算の学習が終わりました。

積極的に自分の考えを発表しようという姿勢がたくさん見られるようになってきました。

写真は,誰かの考えをもとに,みんなで1つの考えを作り上げていくことができた授業の一部分です。

今後もみんなで考えを練り上げていくことができたらいいなと思います。
画像1画像2

修学旅行(お土産2)

 ハイウェイオアシスでの買い物が終わり,帰路につきます。
 みんな元気です。
画像1画像2画像3

修学旅行

 ただいま,淡路のサービスエリアを出発しました。
 少し予定より遅れていますが,今のところ予定通り
 16時ぐらいには,学校に到着の予定です。

修学旅行(お土産)

画像1画像2画像3
 淡路ハイウェイオアシスに着きました。
 みんな元気に最後の買い物をしています。

修学旅行(イングランドの丘)

画像1
画像2
画像3
 イングランドの丘での昼食の後は,ギネスに乗った世界最高齢のコアラや,珍しい鳥など,いろいろな動物を見ました。

修学旅行(昼食)

画像1画像2画像3
 大塚国際美術館を出て,イングランドの丘に着きました。
 昼食は,大きなソーセージの乗ったカレーです。

修学旅行(大塚国際美術館3)

画像1
画像2
画像3
 有名なフェルメールの「真珠の耳飾りの少女」の作品を見つけると,吸い込まれるように鑑賞していました。ピカソのゲルニカは,なんと縦3m,横7m以上もあります。
 どこかで見たことのある作品が,あちこちにあり,半日かけても見切れないほどです。

修学旅行(大塚国際美術館2)

画像1
画像2
画像3
 大塚国際美術館には,世界26か国190余りの美術館が所蔵する,名画の原寸大の複製作品が展示されています。ゴッホのひまわり,モネの睡蓮など,有名作品が工夫して展示されています。

修学旅行(大塚国際美術館1)

 子どもたちは,次の見通しを持って行動できているので,予定より
早く大塚国際美術館に着きました。長い長いエスカレーターを上がると,
そこは,数年前の紅白歌合戦で話題になったシスティーナ礼拝堂の展示でした。
画像1画像2画像3

修学旅行(二日目の朝)

画像1画像2画像3
 修学旅行2日目になりました。みんな,顔色もよく体調もよさそうです。
 今日は,大塚国際美術館に行きます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp