京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up12
昨日:11
総数:371067
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

スーパーマーケットの工夫

画像1画像2
社会科で,スーパーマーケットの工夫について調べています。
今日は教科書などを使って,実際にどのような工夫があるのかを調べました。
子どもたちはスーパーの工夫の多さに驚いていました。

13日(水) 4年生 社会「水のゆくえ」 その2

画像1画像2画像3
 予想を交流したら,資料をもとに調べ学習が始まります。考えを裏付ける根拠を資料の記述から探します。
 根拠を明確にすることで,説明もぐっと分かりやすくなります。見て分かりやすい資料作りも大切ですね。

13日(水) 4年生 社会「水のゆくえ」 その1

画像1画像2画像3
「京都市にはなぜ,3つの浄水場があるのだろう」という問いについて考えました。初めに予想を立て,交流しました。

13日(水) 2年生4年生 「たてわり掃除」

画像1画像2
 第二回目の今日は,どのグループも落ち着いて活動ができていました。4年生の子ども達の後ろを,2年生の子ども達がついて掃除する姿も見られました。2年生の「良い見本」になれたでしょうか。

自分の大切な場所は…

画像1画像2
3年生のきらめき学習では,自分たちの「まち」について考えています。
今日は,自分たちの地域の「大切な場所」とその思い出,そこに出てくる人などを話し合いました。
公園・小学校・商店街・北野天満宮など,それぞれに「大切な場所」があり,友だちや家族,地域の方との思い出がありました。
次回は,自分たちの「まちの未来」について考えていきたいと思います。

たてわり掃除

画像1画像2
今日は2回目の「たてわり掃除」でした。
3年生と5年生で力を合わせてさまざまな場所をきれいにしました。
前回より慣れた様子が見られ,みんないきいきと活動していました。

【6年生】 7月13日 音楽

音楽の学習で「ラバーズ コンチェルト」の演奏に向けて取り組んでいます。
各自楽器を決め,リコーダーの練習にも取り組んでいます。夏休み明けに演奏しますので,しっかり練習してくださいね。楽しみにしています!
画像1画像2

【6年生】 7月12日 国語「私たちにできること」

私たちにできることは何かをグループで話し合っています。授業の最後は文章に書くのですが,発表の時間も入れることで,批判的な意見がでて,さらに内容が深まりそうです。
画像1画像2

【6年生】 7月12日 算数「資料の調べ方」

資料やデータを元に,問題について考えました。色々な数値がある中,どれに着目したかで考え方が異なります。それぞれの考えを聞き,質問したり批判的な意深め見も言ったりしながら,グループで考えを深めていきました。
画像1画像2画像3

スイミー

画像1
国語科の「スイミー」の学習では,レオ・レオ二の作品をたくさん読み,お気に入りの絵本についてカードにまとめて交流しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp