![]() |
最新更新日:2025/08/26 |
本日: 昨日:115 総数:906297 |
1年生 ようこそ,大宮小学校へ
1年生の初めての学校生活がスタートしています。
校庭の桜や花壇のチューリップも咲いていて,子どもたちをお祝いしているようです。 入学式の日にお花を見つけた子どもたちは 「お花がいっぱいさいてる!」 「あれ,さくらっていうんやんな!」 と,嬉しそうにお話ししていました。 これからみんなで楽しく過ごしていきたいですね。 ![]() ![]() 1年生 保健室の先生のお話
学校には担任の先生のほかにも,いろいろな先生がいます。
この日は,保健室の先生のお話をききました。 保健室ってどんなところ? 入るときのあいさつは? などなど,みんなじっくりお話を聞くことができました。 ![]() 1年生 給食のお話1
木曜日からは給食が始まります。
栄養教諭の先生のお話をききました。 給食を作っているのは誰? 給食にはどんなメニューがあるの? 給食を食べるときに大切な事は? みんなワクワクしながら聞いていました。 ![]() 1年生 給食のお話2
給食の時間には「給食当番」があります。
給食を運んだり,よそったりするお仕事をします。 そのときに着る,エプロンのたたみ方を歌にして教えてもらいました。 「歌を歌ってたらたためちゃったよ!」 「すごい!マジックやん!」 みんなビックリ! エプロンを使うのが楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 1年生 生活「がっこうたんけん」
教室のお外には,1年生の花壇や,2年生の植木鉢が並んでいます。
「チューリップいっぱい!」 「紫のチューリップってあるんや!」 「このお花,なに?」 みんな興味津々で植物を楽しんでいました。 ![]() 1年生 国語「えんぴつのもちかた」
いよいよ鉛筆をもって書く練習が始まりました。
まずは座り方から。 よい姿勢の合言葉は「ぐう・ぺた・ぴん」 次は持ち方の合言葉。 「鉛筆つまんで持ち上げて,すうっと倒して中指,枕」 姿勢と持ち方に気をつけながら,灰色のお手本の線の道から落っこちないように,丁寧になぞっていました。 ![]() ![]() そらいろ畑では![]() ![]() はじまりました!![]() ![]() ![]() ハチの分蜂(分封)![]() ![]() 3年前にも体育館の南側で見ました。ミツバチの分蜂(分封)です。 その時に,どうしようかと,交番や保健所に聞いたことを思い出しました。 その時のことをホームページに載せていたので,見てみました。 「ちょうどこの時期、ミツバチの引っ越し(分封・分蜂)が行われます。 もともとおとなしいミツバチですが、このときはより一層攻撃性が低く、 めったに人を刺すことはありません。 決して、殺虫剤をまいたり、追い払ったりしないでください。 そうしなければ数日(数時間から3日ほど)で引っ越しをしていきます。 引っ越し中との張り紙をお願いします。」 ということでした。 さっそく,教頭先生に張り紙をお願いしました。 明日からまた子どもたちが登校しますが,近づきすぎないよう, ロープなどで分かるようにしておきます。 3年前は,養蜂家の方が巣箱を置いてくださると,翌日には巣箱に入りました。 ただ,その時の養蜂家の方の連絡先が分かりません。 もしわかったら,またお願いしたいのですが・・・ 鴨川茶店
昨年の5年生の担任の先生も見に行かれたそうです。「大宮小学校の子どもにも何人か会ったよ」と教えてもらいました。他の学校や団体の取組も展示されていましたね。またそれぞれの学年の総合的な学習の時間,楽しみにしています。
![]() ![]() |
|