京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up162
昨日:110
総数:781944
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
加茂川中学校ホームページへようこそ! 校訓『叡智』『正義』『敬愛』

【地生連】かもがわを美しくする運動1

6月23日(木)晴れ 地生連主催「かもがわを美しくする運動」が行われました。学校や周辺地域の環境をよりよいものにしていこうと募集したところ、部活動や部活動以外の生徒も含めて290名の参加希望があり、地域や保護者から10名の参加もいただき、草刈りやゴミ拾いに、汗を流しながら取り組んでいただきました。
画像1
画像2
画像3

かもがわを美しくする運動

 本日のかもがわを美しくする運動は実施します。
 15:00グラウンド集合です。
 ご協力よろしくお願いいたします。

KAMOGAWA radio放送後記vol.5

 生徒会執行部によるラジオ番組「KAMOGAWA radio」の5回目が6月22日水曜日に放送されました!!
 そして、遅くなりましたが、1・2年生は校外学習、3年生は修学旅行、おつかれさまでした✨みなさん本当に素敵な思い出になったのではないでしょうか。私もすごく楽しかったです!!👏
 今回のラジオは、前回同様このコーナーをお届けしました!
「あなたの思い、届けます!!」
 各学年で書いてもらった作文の中で特にステキなものを紹介するというコーナーです。今回は3回生!!道徳の時間に、「後輩たちへ」、「今年1年間の目標」のテーマのうち、どちらかを選んで作文をしてもらいました。選ばれた作品には部活の明るい後輩への日頃の感謝の言葉や「部活を安心して任せられる!」という信頼が込められたメッセージ、また最後の1年間を充実したものにしたいという目標など、先輩方の熱い思いが込められていて思わず「カッコいい‥」と口に出してしまいました(笑)
3年生のみなさん、ありがとうございました!!
1年生の作文も、また次回にご紹介します。おたのしみに―✨

「KAMOGAWA radio」では加茂川中学校の様々な情報を発信していきます。次回は再びあのコーナーが‥!?お楽しみに!!

文:生徒会執行部2年副会長

科学センター学習4

身近なものを科学する学習でしたが、他に様々な事象に興味を持って、自ら探究していく姿勢を持つ、きっかけにしてくれればと思います。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習3

授業では、新しく気づいたことが多くあったと思います。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習2

クラスによって分野は違いましたが、どれも身近にあるものを科学的に考えるきっかけを示してもらえた学習でした。また、10分間の休憩時間も展示スペースで、興味津々と気になる展示に釘付けの生徒もいました。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習1

6月21日・22日と1年生が2日間に分かれて、科学センターへ行き、身近な事象を科学的に捉え、基礎的な事柄から説明を受け、その事象を紐解く実験をしてきました。
画像1
画像2
画像3

第75回京都市中学校選手権総合体育大会陸上競技の部19

入賞した種目の紹介はできていませんが、男女ともに多くの種目で入賞を果たしています。その結果が、第75回京都市中学校選手権総合体育大会陸上競技の部(夏季大会)男子総合1位・女子総合2位という素晴らしい結果となりました。おめでとうございます。
生徒を支え、協力していただきました保護者の皆様のお力も大きかったと思います。保護者の皆様にも感謝し、ありがとうございました。そして、おめでとうございます。
画像1

第75回京都市中学校選手権総合体育大会陸上競技の部18

女子も、ひとり一人の頑張りが結びついて総合2位に輝きました!おめでとうございます!
画像1
画像2
画像3

第75回京都市中学校選手権総合体育大会陸上競技の部17

ホームページでも多くの決勝を紹介してきましたように、出場した生徒ひとり一人の頑張りで、2位とは10点以上引き離し、男子総合1位になりました。おめでとう!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/29 1組科学センター学習
京都市立加茂川中学校
〒603-8102
京都市北区紫竹上長目町5
TEL:075-492-1884
FAX:075-492-1885
E-mail: kamogawa-c@edu.city.kyoto.jp