京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up47
昨日:65
総数:626990
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

4年 掃除の時間のあとに

 掃除の時間のあとに、4年生のくつ箱の前を通ると、両クラスのすべての靴のかかとがきれいに揃っていました。

 ふと、その前の掃除の時間に、黙々と掃除に取り組んでいた4年生の姿が浮かびました。


 2学期の二日目。早速、すてきな4年生の仲間の姿を見つけることができました。

 
画像1
画像2

4年 夏休みの自由研究発表会 1組

続いて、1組の自由研究発表会の様子です。

発表会の後はお互いの研究物を見せ合ったり、説明しあったりと、発表会後も交流を深めており、とても楽しそうな様子でした。
画像1
画像2

4年 夏休みの自由研究発表会 2組

 今日は、夏休みに取り組んだ自由研究の発表会をしました。

 子どもたちは工作、絵画、料理、習字、調べ学習など、自分のテーマを決めて計画的に取り組み、その内容を堂々と紹介することができていました。

 「本物の雲みたい!」

 「どうやって作ったのだろう。」


 発表会では、たくさんの感想や質問をが出てきました。



 休み時間には、早速、仲間の作品をじっくりと鑑賞したり、触ってみたりする姿がありました。

 この発表会を通して、すでに来年の夏休みの自由研究に向けて意欲を高めている子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

3年生 図書館にて

画像1
画像2
画像3
  「今から図書室に行きます。」と言うと、

 「やったあ!!」と子どもたちから歓声が上がります。

 3年生には、本を読むことが大好きな子ども達が多いです。

 今日は、みんなで図書館に行き、好きな本を借りて読みました。

 「夏休み中に カブト虫を捕まえて家で飼っているから

  この本(カブトムシの本)を借りる。」と決めた子どもがいました。


  本に書いてあったことを また 教えてくださいね。

 

3年生 総合「わくわく大好き 砂川たんけんたい」

  砂川の地域の安心・安全を守るために 

 3年生のみんなができることを グループで話し合いました。

 「自分から 地域の人に挨拶しよう。」

 「危険なところを ポスターに描いて知らせたら いいね。」

 「不審者がいたら 笛を吹いて多くの人に知らせよう。」など

 たくさんの よい意見を発表していました。

  みんなで考えたことを 実践に移していくのが 楽しみですね。
  
画像1画像2

3年生 国語

画像1
画像2
画像3
 「詩を味わおう」の単元で,金子みすゞさんと阪田寛夫さんの詩に出合いました。いくつかの詩の中からお気に入りの詩を選んで,視写しました。参観日に掲示する予定です。

3年生 算数

画像1
画像2
 2学期初めての算数。復習プリントをしました。元気いっぱいの子どもたちですが,プリント学習を始めると,みんなしーんと集中して問題を解いていました。あまりにも素敵な姿に,思わずカメラを手に取り,写真を撮りました。2学期の算数もがんばりましょうね。

わかば 体育 音楽に合わせて体を動かそう

体育でリズムに合わせて体を動かしました。久しぶりに痩せるダンスをすると曲が終わった時には、みんな「つかれた。」「もう動けないよ。」と床に転がっていました。
画像1
画像2

わかば 給食

2学期の給食がスタートしました。手洗い・うがい・消毒と感染対策をしっかりし、黙食しました。黙食ではありますが、久しぶりの給食もみんなと食べるとおいしいですね。
画像1

わかば 国語 図書館

画像1
図書館で読み聞かせをしていただきました。
今日は「めっきら もっきら どーんどん」の大型絵本でした。
何回も読んだことがある絵本のようでしたが、子どもたちは集中してお話を聞いていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/26 給食開始
ジョイプロ実施期間(〜9/5)
8/29 委員会
8/30 6年:修学旅行保護者説明会
9/1 6年:身体測定 SC
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp