![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:58 総数:294297 |
今日から2学期がスタート!![]() みんなの元気な声と笑顔でクラスがいっぱいになりました。 始業式では,みんな素晴らしい姿勢で話を聞いていました。 低学年の素晴らしい手本になっていました。 4年 〜2学期のスタートをきりました!〜![]() ![]() ![]() 2学期始業式![]() ![]() PTAあいさつ運動
8月25日(木)の2学期スタートの日に、PTAの実行委員会の皆様にあいさつ運動に来ていただきました。コロナ禍で大きな声でのあいさつが難しい中、子ども達のあいさつの声が聞こえる学校は素敵だと改めて思いました。お世話になったPTAの皆様、ありがとうございました。
つなひき練習 その3
6年生は、嵐山小学校の6年生とつなひき交流会をしました。
校内ではとても強い6年生ですが、他校と対戦して練習してきた自分たちの力を試し、刺激を受け、さらに頑張ろうという思いをもつことが子どもたちにとって大切だと考えました。卒業まであと7か月です。コロナがなかなか収束しませんが、感染対策をしっかりしながら、6年生にこのような機会をもつことにしました。 南大内小1チーム、嵐山小2チームの3チームで対戦して、南大内小学校は2位でした。決勝戦はとても白熱した接戦でした。 子どもたちにはこのつなひきの経験を生かして、今後つなひきに限らず、いろいろなことに挑戦したり、あきらめないで最後まで頑張る思いをもったりしてほしいです。 6年生の保護者の皆様、南大内小と嵐山小の子どもたちと対戦していただきまして、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() つなひき練習 その2
本日は、つなひき練習のまとめとして、保護者の方に参観・参加もしていただきました。
子どもたちもとても強かったのですが、保護者チームはもっと強かったです!さすがです! 子どもたちは、保護者の皆様と対戦出来て、とても喜んでいました。保護者の皆様、ご協力いただきまして、どうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() つなひき練習 その1
8月22日に開催予定であった「京都府小学生つな引き大会」は、残念ながら中止になりました。
しかし、子どもたちは今日までの計6回の練習を頑張りました。1回目の練習では、綱の持ち方から初めて教わる子どもも多かったですが、練習を重ねるにつれて、かっこよく、うまく綱が引けるようになりました。 ![]() ![]() ![]() 京キッズ会議![]() ![]() 1学期の節目![]() ![]() つなひき練習
8月22日に行われます京都府小学生つなひき大会に、高学年中学年が出場を予定しています。
大会に向けて、本日からつなひきの練習が始まりました。 綱の持ち方や構え方など、基本を教えてもらい、練習を頑張りました。 ![]() ![]() ![]() |
|