京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:116
総数:1296203
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

3年生の学校生活その74(660)

見学の様子をどんどんお届けします。生き物たちを一生懸命見ているみなさんですが、みなさんの方が見られているのかもしれませんね。とってもかわいい生き物たちです。
画像1
画像2
画像3

3年生の学校生活その73(659)

画像1画像2画像3
イルカパフォーマンスまで、あと30分くらいありますが、はやくもスタジアムにやってきている生徒もいます。雨は降っていませんが、湿度が非常に高いです。

3年生の学校生活その72(658)

画像1画像2
広い名古屋港水族館。北館から入りましたが、すでに南館の見学をしている生徒もいるようです。土日の名古屋港水族館は人で溢れますが、平日朝の名古屋港水族館はとても空いています。

3年生の学校生活その71(657)

画像1画像2画像3
名古屋港水族館、1回目の班別研修がスタートしています。入館してすぐ、イルカ、シャチ、ベルーガとなかなかの大物が我々を出迎えてくれています。シャチは予想以上の大きさです!

3年生の学校生活その70(656)

名古屋港水族館に入りました。開館と同時に入ることができたため、一般のお客さんがほとんどいない状態です。さぁ、何から見ましょうか。
画像1画像2画像3

3年生の学校生活その69(655)

名古屋港水族館入館前にこの後の動きについて確認をします。これから先の活動ついては、見学のマナーや時間を守る事など注意しつつ、たくさんの事を学び、存分に楽しみましょう。
画像1
画像2
画像3

3年生の学校生活その68(654)

名古屋港水族館前、NAGOYAのモニュメント前でのクラス写真の撮影です。湿度が高く、大変暑いですが、キビキビ動くことができています。
画像1
画像2
画像3

3年生の学校生活その67(653)

名古屋港水族館に到着しました。心配していた渋滞も少しでしたので、余裕を持って到着できました。これから名古屋港水族館に入る前にクラス写真を撮る予定です。
画像1
画像2
画像3

3年生の学校生活その66(652)

クラスによっては、バス内のレクレーションも始まっています。とっても楽しそうです。バスは愛知県に入っています。
画像1
画像2
画像3

3年生の学校生活その65(651)

鈴鹿PAの様子をもう少しお届けします。広いPAてすが、定刻にて出発できました。名古屋港水族館まであと少しです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp