京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓 「人・もの・ときを大切に」  学校教育目標 「自立・貢献・夢づくり」〜豊かな心とたくましく生きる力を備え,社会に貢献する夢や希望をもって,未来を切り拓く生徒の育成〜

修学旅行1日目3

 満蒙開拓平和記念館を訪れ,平和学習を行いました。
 前半,後半組に分かれ,講話をいただいたり,館内を案内してもらいながら見学をしたりしました。事前学習で学んだことなどが,たくさんつながり,有意義な時間となりました。

画像1
画像2
画像3

修学旅行3

 予定より早く、養老サービスエリアに着き、トイレ休憩をとった後、満蒙開拓平和記念館に向かいます。少々酔った生徒もいますが、皆元気です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行2

 
画像1
画像2
画像3

修学旅行1

 9日,本日より3年生は修学旅行です。行き先はは信州方面です。
 朝早くの集合時間でしたが,予定通りの時間に出発しました。現地に到着するまでは,バス内でクラスの交流の時間となります。この時間もかけがえのないクラスの仲間との楽しい時間です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行前日集会

画像1画像2
 8日(水),いよいよ明日に修学旅行をむかえる3年生は,前日集会を持ちました。

 全体で,持ち物,服装,ルールの確認をし,先生方からの諸注意・連絡を聞き,前日最終準備をしました。
 今日はとにかく体調を整えることと,睡眠時間をしっかりとることを実行して,明日の集合時間に遅れないように準備をしっかりしておきましょう!
 明日からは,「みんなでみんなの修学旅行をつくる!」を目標に,楽しむところは仲間と思いっきり楽しみ,学ぶところはたくさん学び,一生に一回の中学校での修学旅行をこの学年の仲間との一生の思い出にできるようにしましょう!

土曜参観日5

 本日は,休日にもかかわりませず,約400名の保護者の皆様にご来校いただき,3年ぶりに土曜参観ができましたこと,心より感謝申し上げます。

 子どもたちの授業の様子やGIGA端末の使用風景,休憩時間の過ごし方,友人とのかかわり方などをご覧いただけたのではないかと思います。

 また,保護者の皆様同士の話が弾み笑顔になられている場面や,教職員とも話を交わされている場面を見て,改めて,人と人とがかかわれる場面が設定できたことを嬉しく思っています。

 コロナ感染についてはまだまだ安心できませんが,少しずつ通常の学校生活に戻りつつあります。

 今後も感染対策を万全にしながら,子どもたちが安心・安全で笑顔溢れる活動場面を作っていきたいと思います。

 保護者の皆様のお力添えをいただけましたら幸いです。

 本日は,ありがとうございました。

土曜参観日4

 部活動保護者会の様子です。
画像1
画像2
画像3

土曜参観日3

 午前中の3時間目には,全学年,道徳の授業を行いました。各学年,内容は様々ですが,道徳的諸価値についての理解を基に,自己を見つめ,物事を広い視野から多面的・多角的に考え,自己の人間としての生き方についての考えを深める学習であることが根底にあり,それぞれの学年で工夫をこらした授業を展開していました。
 また,部活動保護者会では,部活動の指導方針の確認や保護者の顔合せなど,対面ならではの,思いの通い合う会となりました。
 本日は,多くのご参観をいただき,本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

土曜参観日2

 土曜参観の様子の続きです。
画像1
画像2
画像3

土曜参観日1

 4日(土),本日は土曜参観を行っています。
 コロナの影響で,これまで約2年間は休日参観を控えておりましたが,今年度はできる限り形態も考えながらの実施をする方向で現在は進んでいます。
 午前中からたくさんの保護者の方々にご来校いただき,生徒たちも良いところを見せようと,普段以上に授業に集中しています。普通に授業ができることをかみしめながら,これからも頑張ってほしいところです。
 午後は部活動保護者会も予定しています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立上京中学校
〒602-0917
京都市上京区一条通室町西入東日野殿町395・396
TEL:075-431-8151
FAX:075-431-8152
E-mail: kamigyo-c@edu.city.kyoto.jp