京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up1
昨日:27
総数:442765
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

夏休みまえのふりかえり

5年生の子どもたち

もくもくと課題に取り組んでいました。

夏休み前の学習のふりかえりをしていました。

集中して取り組んでいました。

さすが高学年!!

来年度は最高学年として、学校をリードしていって

くれることを期待しています。


画像1
画像2

スピーチ

夏休みの楽しかったことなどを

子どもたちが一人ひとり、みんなの前で

お話をしていました。

聞いたことから、質問をしたり・・・。

みんなの前でしっかりと伝えることができていました。
画像1
画像2

1年生 元気いっぱい!!

画像1画像2
2学期のスタートです。

1年生にとっては、初めての2学期・・・。

朝の会の健康観察の様子を見ていると、

みんなすごく元気に返事をしていました。

中には「絶好調です」と・・・。

2学期のスタートを心待ちにしていたことが

伝わってきました。

2学期の目標

いくつかの学年では、
2学期の目標をワークシートに書いていました。

学習面や生活面について・・・。

どんな目標をたてたのか、また、じっくりみてみたいと

思います。

目標達成に向け、どんなことをしていくのかが大切です。

目標を達成し、やった!、できた!と幸せが多い学校生活を

送ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2学期始業式

8月25日 2学期始業式

久しぶりに子どもたちの姿が学校に・・・。
子どもたち、クラスメイト等に会え、喜んでいました。
もちろん教職員も、子どもたちに会うことができ
うれしかったです。

2学期の始業式をオンラインでおこないました。

・大切な2つのC
「Challenge(挑戦すること)」と
「Continue(継続すること)」の大切について

・安全・健康について

・みんなが楽しくすごすために

などの、お話がありました。

画面ごしでしたが,子どもたち,校長先生のお話を
一生懸命お話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

2学期が始まりました (2年生)

画像1画像2
 楽しかった夏休みも終わり、2学期が始まりました。
 久々に会った子どもたちは日焼けをしていたり、少し身長が伸びていたりと、夏休みの間に沢山の思い出を作って来たんだなと見るだけでも成長を感じられました。
 始業式の話を聞く態度や2学期の目標を決める姿が、1学期よりも頼もしく感じ、うれしい限りです。

残暑お見舞い申し上げます

残暑お見舞い申し上げます。
朝夕少し暑さが和らいできました。
しかし、日中はまだまだ暑い日が続いております。
夏休み中、元気に過ごしているでしょうか。

夏休みも残りわずかになりました。
8月25日(木)より2学期が始まります。

子どもたちに会うことができるのを教職員一同,楽しみにしております。

健康や安全に気をつけて残りの夏休みを過ごしてください。





画像1
画像2

1学期終業式

1学期の終業式を迎えました。
校長室より,子どもたちにお話をしました。

終業式では,子どもたちに3つのことを話しました。

1つ目は,1学期で成長したことの一つ「表現力」について,
写真を提示しながら,「話す・聞く・書く」など,
成長したことを紹介しました。

2つ目は,「ブレイクスルーポイント」についてです。

目標をもって取り組んでもすぐには成果がでないものです。
努力を続けていると急に成果が出るポイントがあります。
成果が出はじめるブレイクスルーポイントまでがんばりましょうと
伝えました。

3つ目は,安全についてです。
交通安全,災害安全等,感染予防や熱中症対策など,
安全に気を付けて過ごすこと。
そして,規則正しい生活を送り,健康に気を付けことを話しました。

33日という長い,夏休み。目標をもって,計画的に
過ごしてほしいと思います。

保護者の皆様,PTA本部,各委員の皆様,そして,地域の皆様,
本校の教育推進に,ご支援・ご協力いただき,ありがとうございました。
いつも子どもたちの安全を見守ってくださりありがとうございます。

暑い日が続きます。くれぐれもお体に気を付けてお過ごしください。

2学期もどうぞよろしくお願い致します。
画像1
画像2
画像3

夏休みのくらし

夏休みのくらしについて
担任の先生からお話がありました。

規則正しい生活,健康面,

そして,安全について・・・。

踏切の渡り方の動画も見ています。

33日という長い夏休み,安全に,健康に

過ごしてほしいと思います。


画像1
画像2
画像3

大そうじ

1学期の最終日となりました。

今日は,そうじ時間を少し延長し,

みんなで大そうじをしました。

隅々までがんばってそうじをしていました。

おかげできれいになりました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp