京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up22
昨日:97
総数:511717
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

【1年】始業式!2学期の始まりです!

画像1
 久しぶりの登校の今日、子どもたちは元気に教室に入ってきました。「昨日から早く学校に行きたいって思ってた!」という子もいて、私たちも嬉しく思っていました。
 今学期も体育館には集合せず、放送での始業式です。教室での参加になりますが、姿勢を正しくして、静かに校長先生のお話に耳を傾けていました。

 いよいよ2学期の始まりです! 学習がレベルアップし、行事もたくさん予定されています。そのなかで、間違わず上手になんでもこなすより、とにかく楽しんでなんでも挑戦してほしいと願っています。担任団も精いっぱい子どもたちを応援していきたいと思っています。

2年 自由工作

画像1
画像2
画像3
 子どもたちは、夏休みの自由工作で、素敵な作品を作ってきていました。よく頑張りましたね。今日は、みんなの作品を見ながら、感想を言い合いました。貯金箱や自動販売機、可愛いお家や虫の標本などジャンルは様々でおもしろかったです。明日は、みんなで発表会をしたいと思います。

2年 2学期がスタートしました!

画像1
画像2
画像3
 今日から2学期が始まりました。朝から元気な声で子どもたちがあいさつしてくれました。教室に着くなり「つかれた〜。」と言っている子もいました。休みから急に学校生活が始まると体がまだまだ慣れていないようですね。少しずつ戻していってもらいたいと思います。
 始業式では、校長先生のお話を聞きました。子どもたちは、真剣な表情でスピーカーに耳を傾けていました。気持ちが引き締まっているようでした。

 大掃除をした後は、サイコロトークで盛り上がりました。サイコロの出た目でお題が決まっていて、テーマに合った話をしました。夏休みに楽しかったこと、頑張ったこと、残念だったことなど…。みんな自分の夏休みを思い出して楽しくおしゃべりしていました。

 それぞれ充実した毎日を過ごせたようでよかったです。

3年 2学期スタート!まずは大掃除で気持ちよく。

自分たちの教室だけでなく、

  みんなの使う階段や、見落としがちやサッシの部分も含めて

  一人ひとりがそれぞれの分担場所をしっかり掃除してくれました。

学習するのも、その他いろいろな活動をするのも…

       清潔で整った環境は、気持ちがいいですね。
画像1
画像2
画像3

1年 始業式のあとは・・・みんなで大そうじ!

教室で始業式、またそれぞれの担任の先生のお話を聴いたあとは…

 みんなで力を合わせて大そうじに取り組みました。

拭き掃除、はき掃除、机を動かして、スッキリきれいな教室をめざして。

1年生も…自分たちで出来ることが、いっぱい増えました!!
画像1
画像2
画像3

たけのこ学級 2学期の始業式

今回も各教室で、放送での始業式になりましたが…

みんなしっかりと、校長先生のお話を聴くことができました。

それぞれ一人ひとりが
   「大切だとおもったこと」や「がんばりたいこと」を発表し

みんなで認め合い応援し合って、2学期のよいスタートがきれました。
画像1
画像2

【1年】もうすぐ2がっき!

画像1画像2画像3
 1ねんせいの みなさん,たのしい なつやすみを すごして いますか? たのしい おもいでを たくさん つくることが できましたか?

 もくようびからは,がっこうが はじまります。みんなの げんきな かおを みられることを,せんせいたちは とても たのしみに しています!(こくばんに かいてある せんせいからの メッセージは,もくようびに がっこうで みてね! そのときまで おたのしみに……)



 まだまだ暑さが続きますが、子どもたちの体調はいかがでしょうか? 木曜日、子どもたちが元気に登校する姿を楽しみにしています。生活リズムを整えて,2学期に備えてくださいね!

児童のみなさんへ

どんな夏休みを過ごしているでしょうか?
 ※「まだまだ終わってほしくないなぁ…」という人も、
  「あぁ〜早く学校始まってほしいなぁ…」という人も、色々かな?

1学期の終業式でお話した「健康と安全が第一!」
それぞれのおうちで、気をつけて生活できているでしょうか?

 いよいよ来週から、2学期が始まりますね。
 学校では、うさぎさんや植物たちも元気に育っています。

25日(木)またみなさんと、元気に会えるのを楽しみに待っています。
画像1
画像2
画像3

御礼】教室カーテンの洗濯、お世話になりました!

運営委員の皆様
お忙しい中、子どもたちのため、学校のためありがとうございました。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

   長かった夏休みも、いよいよ来週水曜日で終了です。

 25日(木)からの学校再開に向けて…教職員も
 今週は、「環境整備」や「理論研修」を実施し
 心地よい学習環境を整え、児童一人ひとりの思いに寄り添えるよう
 身体を動かし、頭や心を働かせ、研鑽に励んでいるところです。

今後ともどうぞ変わらぬお力添えを、よろしくお願いいたします。




画像1
画像2

正解は?

終業式の前、21日の記事でアップした「これは、何でしょう?」

       正解は…「ひまわり」でした!

子どもたちのいない少し寂しい学校ですが…元気に育っています。

※この後も、おうちでも、健康で安全な夏休みをお過ごしくださいね。
 まずは感染症対策と熱中症予防、そして交通事故や水難事故防止等…
 どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp