京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:56
総数:348819
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

第57回京都市小学校児童硬筆書写作品展

画像1
1学期に書写の学習で取り組んだ硬筆作品の中から優秀な作品を選んで,第57回京都市小学校児童硬筆書写作品展入選作品として展示しています。
場所は,北校舎2階和室前の掲示板です。
本来なら,総合教育センターに展示されるのですが,今年度も新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,入選作品を各校で展示することになりました。
入選者は,後日朝会等で表彰し,賞状をお渡しします。


2学期スタート

 本日から2学期がスタートしました。
 PTAの方々や教職員が子どもたちを出迎えると、元気に挨拶をしていました。
 始業式では学校長から「これまでの自分を振り返るとともに目標を立て頑張ってほしい。」と話がありました。2学期は、学習発表会や各学年の行事等もあります。自分の目標に向かって努力し、成長してほしいと思います。
画像1
画像2

5年生 夏休みも頑張りました

 夏休みも学校に来て宿題を頑張っていた子どもたち。最後には「教室を掃除して帰ります。」と言って掃除までして帰ってくれました。
 8月25日にみんなに会えることを楽しみにしています。よい夏休みを過ごしてください!
画像1

5年生 1学期お楽しみ会

 1学期の最終日には「お楽しみ会」をしました。グループごとにオリジナルの遊びを考え,みんなで楽しみました。休み時間も協力して準備をしていたグループ,テキパキと役割を決め,準備をしていたグループ,なかなか遊びが決まらず悩んでいたグループ・・・色々ありましたが,当日はみんなの笑顔があふれる2時間になりました。
画像1
画像2
画像3

5年生 今年度最後の水泳

 今年度の水泳では「今までよりも長い距離を泳げるようになること」「今までできなかった泳法ができるようになること」を目標に頑張りました。苦手な子と得意な子をペアにして教え合いの時間を取ることで得意な子が上手に教える姿や苦手な子がどんどん泳げるようになる姿が見られました。今年,初めて25mを泳げた子もいました。よく頑張りました。
画像1
画像2
画像3

【1学期 終業式】7月22日

 1学期の始業式が行われました。校長先生のお話や各先生方から夏休みの生活についてのお話や人権のお話,虫歯のゼロの表彰がありました。
 この後,担任の先生から通知票を受け取ったり,夏休みの暮らしについてお話を聞いたりします。
 お子さんが帰宅されたら,1学期努力したことを褒めたり,もう少しのところを励ましたりしていただけると嬉しいです。有意義な夏休みになりますように,規則正しい生活や安全に気を付けてお過ごしください。
 2学期スタートは,8月25日です。元気に登校してほしいです。
画像1
画像2
画像3

よみきかせだより7月号

 よみきかせボランティアの方々が「よみきかせだより7月号」を作成してくださいましたので、本ホームページにもアップします。

 下のリンクまたは画面右側より閲覧できますので、アクセスしてみてください。

 よみきかせだより7月号

重要 土砂災害に対する非常措置について

 本日は「避難指示」発令に伴い、子どもたちのお迎え等、急な対応にも関わらずご協力いただき、ありがとうございました。

 現在、「浄楽学区」「錦林東山学区」への「避難指示」は継続中です。解除のタイミングによっては、明日の登校にも関わりますので、お知らせいたします。

(1)「避難指示」が解除されるまでは、登校を見合わせ、自宅待機してください。

(2)「避難指示」が解除された場合は、以下のような措置をとります。

・午前7時までに解除→平常授業

・午前9時までに解除→3校時から授業
          (登校は10:15〜35)

・午前11時までに解除→5校時から授業
           (登校は13:20〜45)
            給食なし

・午前11時現在も発令中→臨時休業

 くわしくは、年度当初にお配りしたプリントを参照してください。下のリンクまたは画面右側より確認いただけます。よろしくお願いいたします。

 土砂災害に対する非常措置についてのお知らせ

緊急 お迎えのお願い

保護者の皆様

 土砂災害発生の危険が極めて高いため、浄楽学区ならびに錦林東山学区に「(警戒レベル4)避難指示」が発令されました。下校の安全が確認されるまで学校に留め置くこととしますが、お迎えが可能な場合は午後2時10分以降、学校までお迎えをお願いします。(2年2組は午後3時以降にお願いします。)

 子どもたちは、次の場所に待機しています。

 1〜3年生・たんぽぽ:体育館

 4年生:図書館(北校舎2F)

 5年生:図書館(北校舎2F)

 6年1組:音楽室(北校舎2F)

 6年2組:図工室(北校舎3F)

 ※ 児童館は休館となります。

 なお、本日予定している「個人懇談会」は予定通り実施します。

 個人懇談会の時間まで子どもたちは学校に待機させますので、個人懇談会の後、子どもたちと一緒に下校ください。
 
 急な対応をお願いすることとなり、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

 

4年生 さすてな京都見学

 14日(木)に社会科の学習で、さすてな京都に行ってきました。
 物が焼却されるまでの仕組みを見ることができたり、実際に自転車をこいで発電させたりと、子どもたちは楽しく学ぶことができました。
 ごみを増やさないことが大切だということに気づくことができたようです。
 
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

台風等に対する非常措置

お知らせ

学校教育目標及び学校経営方針

よみきかせだより

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp