京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up3
昨日:99
総数:648117
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
錦林小学校では、毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

1年生 「2学期が始まりました!」

画像1
画像2
画像3
  今日から2学期が始まりました。
  子ども達の表情もよく,落ち着いた様子でのスタートとなりました。

  始業式,とてもよい姿勢で,校長先生のお話を聞いていました。

  子ども達の会話や絵日記の発表などから,それぞれに有意義な夏休み
 を過ごしたことが伝わってきました。

  夏休みの課題も素敵な作品がたくさんあり,お友だちに紹介しまし
 た。ご家庭でのお力添えをいただき,ありがとうございました。

  2学期は,学年運動会もあります。可愛らしい演技種目も考えており
 ます。引き続き,ご協力をお願いいたします。  

5年生 「元気に2学期始動!」

画像1
画像2
画像3
 子どもたちの元気な笑顔、にぎやかな笑い声。

 ひっそりしていた教室が、一気に5年生カラーに染まりました。

 あいさつや提出物もそこそこに、学年みんなの注目を集める夏休みの作品が・・・。

 等身大のラ〇〇ルのパネルがもうインパクトありありで・・・。

 とても楽しい2学期のスタートを、担任団一同、とてもうれしく思いました。

 2学期の学習や行事、友だちとの関わりをとおして、着実に成長できる2学期にしたいと思います。

 保護者の皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

 

3年生 学級活動「思い出交流、絵日記発表会」

画像1
画像2
画像3
 絵とお話で、夏休みの思い出を交流しました。

「へぇ〜、楽しそう。」

「あっ、ぼくも行った!」

「きれい〜!」

 発表する人も、聴く人も、みんなにこにこでした。

 楽しい思い出は、子どもたちの心の栄養になったことがよく分かりました。

3年生 「元気に2学期スタート!」

画像1
画像2
画像3
 元気いっぱい、にこにこと3年生の子どもたちが登校してきました。

 大きな荷物と、たくさんの思い出・・・。

 友達に会うと、さっそく楽しい会話がはずんでいます。

 2学期が始まりました。

 これから始まる学習や行事に、先生たちもわくわくしています。

 子どもたちと学年団みんなで、力を合わせて、心を合わせてがんばります。

 保護者の皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

元気に「おはようございます!」

画像1
画像2
画像3
 8月25日木曜日、曇り空、子どもたちが元気に登校してきました。

 大きな荷物を持って、汗をかいて・・・。

 友だちや先生に会うと、パッと笑顔がはじけます。

「○○さーん、おはよーっ!」

「先生、ほらぁ、こんなん作ったー!」

「わぁ、すごーい!」

「うわぁ、日焼けしたねぇ!」

「あっ、うわぐつ忘れちゃった!」

 校舎に子どもたちの元気な声が響く光景、本当にうれしいです。

 さあ、みなさん、2学期の始まりです。

 長い2学期は、大きな行事もたくさんありますよ。

 みんなで一緒に、元気に、楽しくすごしましょうね。

「2学期始業式」

画像1
画像2
画像3
 放送による2学期の始業式です。

 全学年、各教室で、校長先生のお話を集中して聴いています。

 校長先生からは、2学期の行事や生活、感染症対策や熱中症対策などのお話がありました。

 どの子も、背筋をピンと伸ばし、うんうんとお話を聴きながら、2学期の見通しや意欲をもてたようです。

 猛暑に加えて、大雨、自然災害、そして感染症、熱中症と、心配事の多いこの夏でした。

 それだけに、児童の元気な顔を見ると、本当に安心しました。

 まだまだ暑さや感染症の心配は尽きませんが、この2学期も教職員一丸となって、錦林小学校の子どもたちの学びや生活を、支援、指導いたします。

 保護者の皆様、地域の皆様、どうぞ2学期もよろしくお願いいたします。

「明日から、学校が始まります!」

画像1
画像2
画像3
 みなさん、元気にすごしていますか。

 楽しい思い出はできましたか?

 各学年で育てていた植物も、夏の間にこんなに大きくなりました。

 職員室前の「ガー」も、すこぶる元気です。

 いよいよ明日から2学期スタートです。
 
 健康観察票、上ぐつ、夏休みの宿題…等々、持ち物はいろいろありますが、一番の持ち物は、元気な笑顔ですよ。

 みなさんが元気に登校するのを、教職員みんなで待っています!

 錦林メイツの2学期物語、始まるよ〜!

「校内安全実地訓練」

画像1
画像2
画像3
 今日は、校内で起こりうる事故を想定して、全教職員で「安全実地訓練」を行いました。

 児童の命、安全、健康に関わることです。

 目の前の児童を助けなければいけない状況を想定し、本気で声を出し、訓練を行いました。

 大変な緊張感、緊迫感でした。

 その中で、情報共有の大切さ、組織的な初期対応の大切さを、再確認するとともに、課題も見つかりました。

 課題を改善、改良し、再度訓練を行います。

 このような事故が起こらないようにすることが一番ですが、備えは大切です。

「そろそろ2学期ですよ。」

画像1
画像2
画像3
 今週の木曜から、いよいよ2学期が始まります。

 教職員も、2学期の行事や学習に向けて、会議や研修会をしています。

 頭も身体も、どんどんギアを上げて、2学期モードです!

 みなさんも、宿題の仕上げをしながら?生活リズムを整えながら?体調を整えながら?2学期の始まりに備えてくださいね。

「みなさん、元気にすごしていますか!」

画像1
画像2
画像3
 みなさん、夏休み元気に楽しくすごしていますか。

 体調を崩していませんか。

 宿題は順調に進んでいますか。

 楽しい思い出はできましたか。

 学校のウサギさんも、暑さに負けず元気です。

 運動場では、児童館の子どもたちが元気に活動しています。
 
 教職員も、2学期に向けて始動しています。

 いよいよ2学期開始1週間前になりました。

 みなさんに会えるのを、心から楽しみにしています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/25 2学期始業式
8/26 給食開始
8/30 避難訓練(火災)
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp