![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:61 総数:590444 |
【3年生】さっそく漢字の復習![]() 【3年生】夏の思い出交流![]() ![]() ![]() 【3年生】新学期スタートです!![]() 【4年生】2学期のスタートです!
今日から2学期が始まりました。子どもたちは久しぶりに友達に会えて、とても嬉しそうでした。2学期には、いろいろな行事もありますが、楽しみながら自分の力を発揮してほしいと思います。
![]() ![]() ぐんぐんそだて おいしいやさい【2年生】
生活科で育てているオクラとピーマンの様子をみんなで観察しました。夏休みの間もぐんぐん育っていたので1か月ぶりに見た野菜の姿を見て「全然違う」「ほんまに育ててたやつかな」ととても驚いている様子でした。みんなで野菜も収穫して、オクラ3本、ピーマン13個も収穫出来て大収穫でした。まだまだ育っているのでどれだけとれるのかとても楽しみです。またおうちに持って帰っているので家族のみんなでおいしく食べて頂けたらと思います。
![]() ![]() 夏休みの思い出【2年生】
今日の国語の授業は、夏休みに行った場所や夏休みの思い出についてみんなで話しました。絵日記を使って発表している子もいれば、絵日記に書いた以外のことを発表していた子もいて、夏休みの間に色んな所に連れて行ってもらってたくさん楽しい思い出を作ってきたんだなと感じました。初めての体験や他府県に行っていろんな場所で思い出を作った子もいて、みんなで「楽しそう」「そこの場所知ってる」と交流し合っていました。夏休みの間、安全に気を付けながら楽しく思い出を作ってくれたようでとてもよかったです。
![]() ![]() 2学期始業式【2年生】![]() ![]() 夏休みが終わります
猛暑や大雨など天候について心配することが多かった夏休みでしたが,それぞれ工夫した生活が過ごせたでしょうか。体調は崩していませんか?
いよいよ,8月25日(木)から2学期が始まります。 児童のみなさんは,通常通り,8:00〜8:25の間に登校してください。給食はありません。4校時終了後の下校となります。時間割など各学年・学級のお便りをご確認ください。 久しぶりに,元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。まずは生活リズムを取り戻すことが大切です。学校では,健康観察の他に「もりもりカレンダー」で生活点検をしていきます。保護者の方々のご協力よろしくお願いいたします。 また,新型コロナウイルス感染予防につきましては,依然として予断を許さない状況です。ご家庭でも,検温など,体調管理をお願いいたします。 学校でも引き続き,感染症対策に気をつけていきたいと思います。熱中症にも気をつけなくてはなりません。こまめな水分補給,マスクの着脱など声かけをしていきます。 25日(木)の登校時には,健康観察票(夏休み明け用),水筒,マスク,うわぐつを忘れずに持ってきてください。 健康観察票(夏休み明け用) ![]() 夏休みのくらし2【2年生】![]() ![]() ![]() 暑中お見舞い申しあげます
夏休みに入り2週間が過ぎようとしています。新型コロナウイルスの感染状況は予断を許さず、「第7波」に入ったと言われています。引き続き体調管理にご留意ください。また、猛暑に雷雨と不安定な天候が続いています。熱中症対策、防災にもお気をつけください。各地では、豪雨による大きな被害が出ています。被災された皆様に心からお見舞いを申しあげます。
さて、京都市では、学校教育を通して子どもたちの主体性・社会性を育む取組の一環として、小学校では「京(みやこ)キッズ会議」を開催し、各校の代表児童が集い、より良い学校生活について話し合う場を持っています。今年度は、7月27日に本校の児童会代表の6年生2名が初めて参加しました。参加校は京都市小学校31校でした。 「つながろう〜一人一人が笑顔になるために〜」をテーマとして他校の児童と話し合いました。グループ会議から全体交流、そして提言を作成しました。本校代表児童も全体交流の場で堂々と意見を言っていました。 決定した提言は、「相手意識をもったあいさつをしよう」「他学年と積極的に協力しよう」です。2学期には、全校児童に今回の会議のことを報告してほしいと思います。 明日8月6日から16日までは、学校閉鎖日となっています。ご承知おきください。 8月6日は広島、8月9日は長崎に原爆が投下された日です。そして、8月15日は終戦の日です。平和を祈念して黙とうをささげたいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|