京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:32
総数:273671
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月11日,12日 6年生修学旅行です。

つなひき練習 その3

 6年生は、嵐山小学校の6年生とつなひき交流会をしました。
 校内ではとても強い6年生ですが、他校と対戦して練習してきた自分たちの力を試し、刺激を受け、さらに頑張ろうという思いをもつことが子どもたちにとって大切だと考えました。卒業まであと7か月です。コロナがなかなか収束しませんが、感染対策をしっかりしながら、6年生にこのような機会をもつことにしました。
 南大内小1チーム、嵐山小2チームの3チームで対戦して、南大内小学校は2位でした。決勝戦はとても白熱した接戦でした。
 子どもたちにはこのつなひきの経験を生かして、今後つなひきに限らず、いろいろなことに挑戦したり、あきらめないで最後まで頑張る思いをもったりしてほしいです。
 6年生の保護者の皆様、南大内小と嵐山小の子どもたちと対戦していただきまして、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

つなひき練習 その2

 本日は、つなひき練習のまとめとして、保護者の方に参観・参加もしていただきました。
 子どもたちもとても強かったのですが、保護者チームはもっと強かったです!さすがです!
 子どもたちは、保護者の皆様と対戦出来て、とても喜んでいました。保護者の皆様、ご協力いただきまして、どうもありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

つなひき練習 その1

 8月22日に開催予定であった「京都府小学生つな引き大会」は、残念ながら中止になりました。
 しかし、子どもたちは今日までの計6回の練習を頑張りました。1回目の練習では、綱の持ち方から初めて教わる子どもも多かったですが、練習を重ねるにつれて、かっこよく、うまく綱が引けるようになりました。
 
画像1
画像2
画像3

京キッズ会議

画像1画像2
7月27日に京都市こども未来会議 京キッズ会議がありました。6年生の代表児童2名が,児童会の取組を全市の小学校に発表しました。また,みんなの発表を聞いて,「つながろう 一人一人が笑顔になるために」を実現するために,どのようにしていけばよいのかについて,グループ協議も行いました。ZOOMを使っての話し合いでしたが,活発に意見を交流することができました。

1学期の節目

画像1画像2
先日、7月22日に1学期の終業式を行いました。校歌静聴の後,校長先生のお話を聞きながら,1学期に,頑張れたことを振り返りました。終業式の後には,6年生で良い歯の表彰を受けた児童の紹介や,夏休みの暮らしできをつけたいことなどを確認しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/25 2学期始業式
8/26 給食開始
8/29 3・4年身体計測
8/30 1・2年身体計測
8/31 5・6年身体計測
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp