京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up55
昨日:76
総数:273890
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月11日,12日 6年生修学旅行です。

2年 トマトを収穫しました!

画像1
真っ赤に育ったトマトを収穫しました! これからもどんどん育つのでご家庭で召し上がってください。

4年 体育科 〜水泳学習〜

画像1画像2画像3
水泳学習も6回目となり,初めのころに比べると,みんなバタ足やクロールがうまくできるようになってきました。3年生にアドバイスをしながら,自分の力を伸ばすために一生懸命です。

4年 国語科 〜新聞を作ろう〜

画像1画像2画像3
国語科の学習「新聞を作ろう」では,学校の良さや最近のニュース,4年1組の紹介など,それぞれが記事を担当し,グループごとに新聞を作っています。この日はそれぞれが取材したことやアンケートをもとに,記事の下書きをしました。出来上がりが楽しみです!

4年 図画工作科 〜ゴーゴードリームカー〜

画像1画像2画像3
 どんな夢の車を走らせたいのか、設計図をもとにそれぞれが夢のつまった車を作っています。こんな車があったら、こんなことしたいな,あんなことしたいなと話しながら作る様子はとても楽しそうです。仕上がりが楽しみですね!

3年 理科「音のふしぎ」

画像1画像2
理科室に,たくさんの楽器や手作りのおもちゃを持ち込み,音が出るしくみを調べました。

たくさん発見ができました。

明日の理科も楽しみです。

3年 理科「風のゴムの力」の学習

画像1画像2
風の力を調べるために,手作りの車に風を送って,その進み方をしらべました。

強い風を送ると,遠くに進むことや,弱い風を送ると,近くまでしか進まないことをいろいろためして実験しました。

楽しい理科の学習です。

3年生 図工「お気に入りの葉」

画像1画像2
 校内になるたくさんの植物の葉の中で,形や色が面白いなと思ったものを集めて,そのよさが伝わるように自由に画用紙にはって,「しぜん」の面白さを表現しました。

 暑い日でしたが,とても楽しんで夢中で学習していた子どもたちでした。
 

3年生 4年生と学習の交流をしました。

画像1画像2画像3
社会科で,調べた京都市の様子を,四年生にも発表をすることになりました。ロイロノートをつかい,資料を使っての発表は,とてもよかったようです。四年生にたくさん感想をもらいました。

四年生にも,国語で学習した戦争の本の読み聞かせをしてもらいました。

6年 家庭科〜調理実習〜

画像1画像2画像3
 家庭科の学習で調理実習を行いました。今回は,「いろどり炒め」を作りました。子どもたちは,グループで役割分担をし,テキパキと活動をしていました。調理をしている間に手の空いている人は片づけをするなど,協力して手際よく進めることができました。試食をすると,味付けもちょうど良く,美味しくでき上がったグループが多かったようです。「家でも作ってみたい!」という子もいました。ぜひ,挑戦してほしいと思います。

4年 国語科 〜平和の本を読み聞かせしよう〜

画像1画像2画像3
 国語科の時間に学習した「一つの花」では「戦争のこわさ」や「平和の大切さ」について学びました。そして「平和の大切さ」を伝える絵本をそれぞれが選び,3年生に読み聞かせをすることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/25 2学期始業式
8/26 給食開始
8/29 3・4年身体計測
8/30 1・2年身体計測
8/31 5・6年身体計測
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp