京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:9
総数:392145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

西部まち美化事務所の方々と1 (4年)

画像1
画像2
画像3
 ごみ収集を始め、まちの美化につとめてくださっているまち美化事務所の方々に来ていただきました。1時間目は、パッカー車のつくりやごみ収集の際に気をつけていることを教えていただきました。そして、実際にパッカー車にごみを積み込む体験をしました。職員の方は、ごみを収集する中で、ごみに危険物が混じっていた場合にけがをすることもあるそうです。この体験を通して、普段の生活の中で、ごみの捨て方を改めて考えることができました。

3年 書写 「たて画の筆使い」

画像1画像2
 書写の学習では、どんどん漢字に挑戦しています。
 今週は、「たて画の筆使い」で、「土」という字を練習しました。
 穂先の通る場所を意識して、ていねいに書きました。
 書写の学習で練習した作品は、教室の後ろに掲示しています。懇談会の際には、ぜひご覧ください。

3年 体育 「水泳運動」

画像1
 今週は水泳の学習がたくさんありました。
 最初の頃は水に対して苦手意識をもっている児童も見られましたが、学習を積み重ねるごとに、徐々に慣れてきて、顔をつけたり、泳ぐ距離を伸ばしたりできるようになってきました。
 また、友だちが一生懸命泳いでいる姿を見て、「がんばれ」と声をかけたり、泳ぎ終わると拍手をしたりする児童も見られました。お互いの頑張りを認め合える3年生はとても素敵です。
 水着やタオルのお洗濯等、ありがとうございます。

サマーチャレンジの計画を立てました (4年)

画像1画像2画像3
 今年も夏休みの宿題として,サマーチャレンジに取り組みます。そこで、今日は図書館に行って、どんなことにチャレンジできるか計画を立てました。
 「夏と冬の星座について調べたいな。」「ドライアイスの性質を調べるために、どんな実験をしようかな。」と、とてもわくわくいした様子で計画を立てていました。
 どんな自由研究になるか、今からとても楽しみです。

ゆうぐであそぼう

画像1
画像2
 今日は1,2組合同で,遊具の使い方について学習しました。来週から,休み時間にも鉄棒や総合遊具で遊ぶことができます。安全に気を付けて,楽しく仲良く遊んでほしいと思います。

かずしらべ

画像1
画像2
画像3
 今日は,算数でかずしらべの学習をしました。ばらばらに書かれたフルーツの絵を見て,どれが何個あるのか,表に色を塗ってたしかめました。
 「数えたフルーツには丸をつけたらいいんじゃない。」とアイデアを出し,数え忘れがないように,上手にかずしらべができました。

田んぼ

画像1
稲がかなり大きくなってきました。


大きいものだと
大人の膝くらいまで高さがあります。


田んぼの淵に
雑草が増えてきたので
子ども達が一生懸命抜いています。

新聞を作ろう (4年)

画像1
画像2
画像3
 国語科「新聞を作ろう」では、新聞の役割や特徴を学習しました。そこで、社会科「くらしと水」「くらしとごみ」で学習したことを新聞にまとめることにしました。自分たちが伝えたいことを、読みやすく分かりやすく伝えられるよう、見出しやわりつけなどを工夫しています。

「おおきな かぶ」音読発表会

画像1画像2
国語科「おおきな かぶ」の学習のまとめとして、グループごとに音読発表をしました。おじいさんやおばあさん、動物たちが、大きなかぶを抜こうと力いっぱい声をかけ合う様子を、楽しんで発表することができました。かぶを抜く動きを、体全体で表す子もいて、友だちからは「すごいね!」という声も聞かれました.

商店のはたらき

 社会科の学習で、スーパーマーケットに見学に行きました。調理している場所や冷蔵庫、売場の様子などを見せていただきました。多くの人が利用してもらえるように、様々な工夫がされていることを知りました。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/25 始業式 大掃除
8/26 給食開始
8/29 学校安全日 委員会活動
8/30 ジョイントプログラム(5・6年) 課外
8/31 フッ化物洗口 エコレンジャー(3・5年 予備日7日) 身体計測(6年) 代表委員会

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp