体ほぐしのうんどう
今日は体育館で
体ほぐしの運動をしました。
フラフープくぐりや
まねっこウォーキングなどをしました。
【2年】 2022-07-15 17:57 up!
非行防止教室
非行防止教室がありました。スクールサポーターの方がゲストティーチャーとして来てくださり、暴力やいじめ、インターネットトラブルについてお話してくださいました。何か行動を起こす前には、「本当にいいのかな?」と、心のブレーキをかけることが大切ということを教えてくださいました。
【6年】 2022-07-15 17:57 up!
星の観察 (4年)
理科では、「星や月の明るさ」の学習を行っています。その中で、夏の夜空の星を観察するために、星座板の見方を確認しました。星座だけではなく、星に名前があることを知り、とても驚いていました。今週、星座板を持って帰ります。お天気に恵まれれば、良かったら一緒に星の観察をしていただけたらと思います。
【4年】 2022-07-14 18:50 up!
読んだ本を紹介しよう (4年)
国語科では、事実に基づいて書かれた本(ノンフィクション)を関連図書として読み進めています。そこで、読んだ本のおもしろさや良さをポップで紹介することになりました。ポップには、心に残った文を引用したり、本の内容を簡単にまとめたりして、読む相手が興味をもってくれるように工夫しました。とても見やすくポップにまとめており、まるで本屋さんのようでした。
【4年】 2022-07-14 18:50 up!
3年 国語 「仕事のくふう、見つけたよ」
仕事のくふうについて、調べたことを報告する文章に書く学習をしています。
社会科の学習で見学をしたスーパーマーケットの仕事について、調べたことをまとめています。文章の組み立てを考えたり、分かったことや考えたことを区別したりしながら表しています。写真も貼って、分かりやすい文章にしていきます。
【3年】 2022-07-13 19:18 up!
3年 社会 「商店のはたらき」
スーパーマーケットで見学して分かったことを、ふせんに書いてお店やさんカードを作りました。
商品の並べ方の工夫や、商品の扱い方など、聞いてきたことだけでなく、自分で発見したことも書くことができました。
発表していく中で、これだけたくさんの工夫があることに気付きました。
【3年】 2022-07-13 19:17 up!
ふき上がる、風にのせて【3年】
図画工作科の学習では、「ふき上がる、風にのせて」の単元をしました。ふくろに空気を入れ、風にのせると浮き上がったり、落ちてきたりするのを試しました。袋の形や飾りを考えて、作品を作りました。送風機の上にのせたり、うちわであおいだりして、楽しく活動しました。
【3年】 2022-07-13 19:16 up!
なつだ とびだそう!
今日は,いのちの庭やあかしやの森に行き,お花を探したり虫を見つけたりしました。みんな生き生きと,活動していました。
【1年】 2022-07-13 19:16 up!
図画工作科 「のぞいてみると」 (4年)
図画工作科では、昆虫の世界を描いています。図鑑やインターネットを利用して、体の一つ一つの節や模様を丁寧に描いて、色を塗っています。その後に、描いた昆虫が住んでいる世界を描いていきます。どんな世界が描かれるか、楽しみです。
【4年】 2022-07-13 19:16 up!
西部まち美化事務所の方々と2 (4年)
2時間目は、ごみを出さないために、わたしたちができる事をグループごとに発表しました。その後に、なぜごみを出さない工夫が必要なのかを詳しく教えていただきました。
今回みんなで話合い、考えたことを地球環境を守るために実践していけるといいなと思っています。
【4年】 2022-07-12 18:52 up!