京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up8
昨日:69
総数:536568
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

5月の給食part2

5月の給食目標は「みんなでなかよく楽しく食べよう」です。
みなさん,お友達と楽しく食べられていますか?

旬の食材や5月にしかない献立が出てきます。献立にも注目してみてください!!
画像1
画像2
画像3

体育 ハードル走

6年生では,体育でハードル走を学習しています。
「低くまたぎこす」「ぬき足を横に開く」などそれぞれがめあてをもって学習に取り組んでいます。自己ベストタイムの更新を目指したり,一緒に走る友だちと競い合ったりしています!
画像1画像2

2年生 町をたんけん 大はっ見!3

画像1
画像2
先日3つのルートの最後,三条会商店街に行きました。
三条会商店街では,朱一の子どもたちは馴染み深い場所なので,
「ここ行ったことある!」
「ここのたい焼きのクリームおいしいんだよ」
と興味津々でした。

途中で武信稲荷神社にも行きました。
樹齢850年の大きな木に子どもたちも「えーっ!!」と
驚いていました。

暑い中でしたが,元気に楽しく探検ができました。

つみあげタワー

画像1
画像2
形を工夫したり,作戦を考えたりしながらよく話し合って活動しています。仲間と協力することを大切にしてほしいです。

救命講習

教職員の救命講習をおこないました。

中京消防署の職員の方に来ていただき,感染防止を意識した救命救急の方法を教えていただきました。


画像1
画像2

子どもたちの笑顔があふれています

PTAが作ってくださった砂場。
図画工作の学習で使ったり,休み時間に,遊んだりしています。
「みてみて!!!お団子できたよ!」
「山と山をはさんで川が流れていて,こっちの国では・・・」
などと子どもたちの豊かな関わりが増えています。


画像1画像2

1年 図工「ちょきちょきかざり」

画像1画像2画像3
 折り紙を折って,切って,開いてみると、、、とっても素敵な模様になりました。
「雪だるまに見える。」「リボンみたいになった。」と,子どもたちは大喜び。楽しく活動していました。

授業の様子

画像1
画像2
社会科の学習です。友だちの考えと自分の考えを比べながら聞くことをがんばっています。同じところ違うところを繋ぎながら話すことができるようにしていきたいと考えています。

非行防止教室

画像1画像2
17日の3時間目に非行防止教室がありました。
元警察官の方が来て下さり,社会のルールについて教えてくださいました。
学校でのいじめやSNSでの悪口などをはじめ,法にふれる事柄について詳しく話してくださいました。
子どもたちは,絶対にしてはいけないことについて改めて考える良い機会となりました。

2年生 まちをたんけん 大はっ見 2

画像1
先週は二条駅の方面を探検しに行きました。
いままで知っていた場所,通っていたけど知らなかった場所が
新発見・再発見でありました。

「いろいろな人が電車に乗ろうとしていた!」
「電車って大きな音がするんだ!」
などを発見したことをカードにまとめました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp