京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:71
総数:234246
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

ギコギコトントンクリエイター(4年)

画像1画像2
 ベニヤ板や角材をのこぎりで切って,メッセージボード作りをしています。今日は,のこぎりの使い方を学習した後,実際にのこぎりでベニヤ板を切りました。みんな約束を守って,安全にのこぎりを使うことができました。

聞き取りメモのくふう(4年)

画像1
 大事な所を落とさずに聞くために「聞き取りメモのくふう」を学習しています。今日はみんなで話し合って考えた「メモのくふう」を使って,話の聞き取りをしました。1回目もよりみんな上手にメモをとることができていました。明日は,実際に今年度から来られた教職員の方々に話を伺います。楽しみですね。

アサガオの種をまいたよ(1年)

画像1
画像2
 2年生からプレゼントしてもらったアサガオの種をまきました。2年生が教室に来て,まき方を教えてくれました。まき終わった後,「元気に育ってね。」と言いながら,水やりを頑張っていました。きれいな花が咲くように,これからしっかりと水やりをしてほしいと思います。

算数の学習(2年)

画像1画像2
算数では,「長さ」の学習が始まりました。うさぎさんとりすさんが,自分の握りこぶしで魚の長さを測って,どちらが長い魚を釣ったかを競い合うおもしろいお話からスタートします。子ども達は,「一人一人,こぶしは大きさが違うよ」とちゃんと同じもので測る大切さに気付き,数図ブロックを置いて長さを調べてみました。それでも,ブロックいくつ分では,測りきれないなということで,「ものさし」を使って,長さを測り,「センチメートル」の学習をしました。目盛りをちゃんと押さえて,数えながら測ることができました。

1年生を迎える会2 (1年)

画像1
画像2
画像3
 御所東小学校のことをもっと好きになってくれたと思います。

1年生を迎える会1(1年)

画像1
画像2
画像3
1年生を迎える会を開いてもらいました。はじめに,きずなグループのお兄さん,お姉さんが作ってくれたメダルを6年生から首にかけてもらいました。そして,それぞれの学年からの歌やダンスなどの出し物を見せてもらいました。クイズやインタビューなどもあり,始めから最後までニコニコ笑顔で過ごし,とても楽しい時間となりました。もっと御所東小学校のことを好きになってくれたことと思います。

1年生を迎える会 (6年)

画像1
画像2
画像3
 1年生の入学お祝いを「6年間でできるようになったこと」と題して発表しました。側転や跳び箱,バスケットのシュートや縄跳び,けん玉や合奏など,こつこつ練習すればできるようになること,仲間と一緒に頑張れること,一緒だからできること等たくさんのメッセージが込められていました。それぞれの技の紹介も自分たちで行いました。1年生は釘付けになって見ていて,「かっこいい!」「ぼくたちもできるようになるかな」とつぶやいていました。発表を通して御所東小学校のリーダーとしての姿を伝えてくれた6年生。みんなの憧れの存在です。

ようこそ御所東小学校へ!(5年)

画像1
画像2
画像3
今年は校舎のリーダーとして,1年生が楽しく安心して学校生活を送れるようにするために,御所東小学校の『あるある』を楽しく伝えたり,1年生にダンスのプレゼントをして,そこからダンスを一緒におどったりして仲良くなろうという内容にチャレンジすることになりました。当日を迎えるまでに,休み時間や放課後に自主的にダンスを練習したり,中には週末に友だちと集まって特訓したりして,準備を進めてきました。本番では,セリフやダンスで緊張した場面もあったようですが,練習してきた成果を笑顔で表現することができました。ダンス中には,1年生が踊りだす姿も見られ,校舎のリーダーとしてかっこいい姿を見せることができました。これからは1年生にダンスを教えながら,一緒に踊る機会があります。さらに1年生と仲良くなっていってほしいです。

1年生を迎える会 (4年)

画像1
画像2
画像3
 1年生を迎える会がありました。子どもたちが,1年生のためにできることは何かを考え,準備をしてきました。
 発表をする前は,とても緊張している様子でしたが,本番では大きな声で堂々と発表することができました。1年生が楽しんでいる様子を見て4年生も嬉しそうにしていました。発表を終えた後は,1年生のお兄さん・お姉さんとして「頑張っていこう!」という気持ちになっていました。

Challenge!1年生をむかえる会(3年)

画像1
画像2
画像3
 3年生にとっても待ちに待った1年生をむかえる会でした。

 「学校の楽しいところだということをもっと知ってほしい」「むずかしいことやできないこともあるけれどぼくたちもはじめはそうだったから安心してね」ということを伝えるために1年生に伝える言葉を考えました。「どんな声で話せば伝わるかな」「ふりつけがあるともっと楽しそうに見えるね」などと1年生のことを考えながら一生懸命に言葉の練習をしてきました。

 今日は本番ということで,朝からドキドキワクワクしている様子でした。終わったあとは「緊張したけれど頑張ったよ」「1年生の前で堂々と言えてよかった」と満足している子が多かったようでした。失敗を恐れずみんなでチャレンジした3年生。とてもかっこよかったです。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp