京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up37
昨日:435
総数:2135067
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【2025年度文部科学省DXハイスクール事業採択校】

3年生 普通科 英語表現

SDGs Target 12 Responsible Production and Consumption

In our 3rd-year English class, our students prepare for a presentation to be delivered next week. In the presentation, each group of two or three is going to play one of three different roles: farmer, seller or customer, and argue about how to reduce food waste or loss. We’ve used two lessons and had them get more information about food waste or loss. By having done so, they are able to come up with some measures to take in order to solve the problem. We’ll wait and see what solutions they bring.


SDGs 目標12 つくる責任つかう責任

3年生普通科英語表現の授業では、来週に行われるプレゼンテーションの準備をしています。プレゼンテーションでは、2人または3人の各グループが農家、売り手、顧客の3つの異なる役割の1つを演じ、食品廃棄を減らす方法について議論しています。2時間の授業時間を使って,生徒に食品廃棄に関する情報を収集してもらいました。情報を収集したので,生徒は食品廃棄問題を解決する方法を考え出すことができます。来週彼らはどんな解決策を発表するのでしょうか。乞うご期待。

画像1
画像2
画像3

留学報告&交流会開催!

6月30日(木)の放課後,長期留学を終えて帰国した生徒をゲストに迎え,留学報告&交流会を開催しました。留学予定者と留学に興味のある生徒が7名参加し,スライドを見ながら,現地での様々な経験を直接聞くことのできる素晴らしい機会となりました。アメリカで様々なことにチャレンジし,勇気・忍耐力・度胸を身につけて帰ってきた先輩の姿に,皆励まされました。
交流会では,今夏に留学する生徒を中心に,たくさんの質問が出されました。持参するとよい物,単位取得,部活動,ホストファミリーとの生活についてなど,帰国したばかりの先輩のお話は全てが参考になったようです。
紫野高校では,毎年多くの生徒が留学にチャレンジしています。今日のように,実際に経験した先輩に直接話を聞くことができることも,本校のよい伝統となっています。

画像1

チア部便り

 6月26日(日)、丸山公園音楽堂にて「チアホリック」というイベントがありました。大会ではないのですが、観客投票により表彰され、第1位を獲得することができました。3年生にとっては最後の学外でのお披露目でしたので、貴重な経験になったと思います。(写真上)
 また、今日の昼休みには、中庭で3年生最後のお披露目会を行いました。みんなの笑顔が印象的な素敵な演技を見せてくれました。(写真下)

画像1
画像2

【地学部】天体望遠鏡を手入れしました

本校の屋上に設置されている反射式の天体望遠鏡から主鏡を取外し,付着したほこりなどの汚れを洗い流しました。望遠鏡で観察するだけでは,望遠鏡の原理まで知る機会がありませんでしたが,こうして自分たちの手で手入れすることで,望遠鏡について詳しくなれたと思います。
画像1
画像2
画像3

【再掲】 フィジー留学便り

2021年5月からフィジー共和国に留学している本校生徒から写真が届きました。
フィジーは300以上の島からなる南太平洋の群島国家です。四国とほぼ同じ大きさで,人口は約90万人です。亜熱帯気候で,6月の今は乾季です。晴天が続くことが多いです。日本との時差は3時間(サマータイムは4時間)です。スポーツは国技ともいわれるラグビーやサッカーが人気です。フィジーの美しい自然と陽気で大らかな人たちに囲まれて,”Fiji Time”を楽しんでいます。

〈写真上〉 クラスの地元の子に編んでもらった髪
〈写真中〉 友達と一緒にいた時に撮ったフィジーの青空とヤシ
〈写真下〉 友達と一緒にいた時に撮ったフィジーの夕焼け空

画像1
画像2
画像3

野球部だより

画像1画像2
〜激励会〜
 先日,第104回全国高等学校野球選手権京都大会の組み合わせ抽選会が行われました。日程・対戦相手も決まり,いよいよ本番を迎えます。そんな中,日頃から大変お世話になっている野球部保護者会が主催する激励会が行われました。コロナ禍の状況を鑑み,工夫を凝らした温かい激励会でした。本当にありがとうございました。OBの諸先輩方,保護者の皆様方から激励の言葉を受けた部員たちは来たる決戦に向けて,決意新たに気合を入れ直した様子でした。
 保護者の皆様方の支えがあったからこそ,部員たちはここまでこれたのだと思います。定例の保護者会で監督の宮田がいつも保護者の方に『一緒に高校野球を楽しみましょう』と伝えさせて頂いておりますが,本当に一緒に楽しんで下さいました。お世話になりました。保護者の皆様を始め,これまで支えて下さった皆様方に答えるためにも全力で初戦に臨みたいと思います。
*撮影時のみマスクを外しております。

陸上部便り

画像1
画像2
画像3
◎6月26日(日) 東大阪市陸上競技記録会 6月記録会(3)
{東大阪市 花園トライスタジアム}

 近畿IH終了から1週間たった6月26日(日)に東大阪市記録会に参加しました。朝から時折り雲は出たものの、真夏のような暑さの1日でした。またトラックは終始追い風で、+2・0の条件で走れた人も多く、絶好のコンディションでした。
3年生の多くが引退し、1・2年の新チームで臨む最初の競技会でしたが、追い風を生かして、特に100m・200mではかなりの人が自己記録を更新出来、前半が向かい風で厳しい条件の400や800でも自己新記録を出せた人がいて、いい記録会になりました。
しかし、このような炎天下なのに帽子を忘れる人がいるなど、新チームの課題も出て来て、8月22日からの京都ユースを目指し、これらの課題を克服しながら、暑さの厳しい中、日々の活動を頑張って行きます。
今回も新型コロナウイルス感染症対策を徹底しながら、猛暑の中大会を開催して下さった、東大阪市陸上競技協会の方々に、この場を借りて御礼を申し上げます。


【お知らせ・再掲】5月28日(土)の説明会に参加できなかった中学3年生対象説明会

【お知らせ・再掲】
5月28日(土)に実施した学校説明会に,多くの方にご参加いただき感謝申し上げます。当日は200組限定としたために,申し込みいただけなかった方から複数問い合わせをいただきました。誠に申し訳ございません。
この度,5月28日(土)に実施した学校説明会に申し込みいただけなかった中学3年生対象の説明会を下記のように計画いたしました。
内容は5月28日(土)と同様の内容を,録画映像等を視聴いただくなどの対応で行います。短時間の学校見学も予定しています。
5月28日に参加された方は対象外です。(同じ内容ですのでご遠慮ください)

■日時:8月1日(月),2日(火),3日(水)15時より
    (受付は14時30分より)
    会場の都合上,3日間ともに50組限定(1組2名以内)
■対象:5月28日(土)の説明会に申し込みいただけなかった中学3年生と保護者 
■会場:本校南校舎4階予定
■内容:全体説明
 (1)校長挨拶        
 (2)学校概要説明
 (3)在校生から学校紹介 (5月28日の録画映像視聴)
    『紫野高校生の一日』 『学校行事』 『特徴的な授業』 
 (4)卒業生からの学校魅力紹介 (5月28日の録画映像視聴)
 (5)紫野高校での学び,進路情報説明 (5月28日の録画映像視聴)
  終了後 希望者対象学校見学

■申し込みについて
  ・7月中旬ごろに開始予定(Google form を予定)
  ・本校ホームページで7月上旬にお知らせをいたします。
   早めのご確認をお願いいたします。

よろしくお願いいたします。

対象者限定の追加の説明会案内
画像1

重要 車での送迎に関して 【再掲】

本校生徒及び保護者の皆さんへ 【再度のお願い】

梅雨になり,やむを得ず車での送迎をされる方が多くなっています。できるだけ時間に余裕をもって公共の交通機関で登校するようにお願いします。

【お願い】
本校東側の今宮門前通りでの一時停車は非常に危険です。おやめください。大きな事故が起こりかねない状況です。通行される方からもご指摘を受けています。
安全な場所で下車してから登校するようにお願いします。

画像1

地学基礎だより

画像1画像2
2年生文系クラスが受講している地学基礎の授業で,火山灰の観察を行いました。

椀がけ法で赤玉土から火山灰を取り出し(写真1,2枚目),双眼実体顕微鏡を使って鉱物の特徴と割合を調べました(写真3,4枚目)。また,双眼実体顕微鏡と偏光シートを組み合わせることで,鉱物の多色性も見ることが出来ました。写真4枚目は実際に生徒が撮影した写真です。
生徒は観察結果から,この火山灰が何岩質のマグマからできたものなのか,火山灰が目に入ったり吸引したりすると危ないのはなぜかを考察しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/24 午前授業(1234限) 午後文化祭準備
8/25 午前授業(1234限),午後文化祭準備
8/26 午前授業(1234限),午後文化祭準備
8/29 午前授業(1234限),午後文化祭準備
8/30 文化祭1日目(フェスティバル)

学校いじめ防止基本方針

校長室より

学事関係

学校だより

お知らせ

保健部

京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp