![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:154 総数:530584 |
京都市こども未来会議「中学生生徒会サミット」(8月24日水)![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会長以外の本部役員はは学校でリモート視聴による参加です。(全市の生徒会本部が参加します!) 「学校の主役は一人一人の生徒だ」というテーマに沿って、どのように一人一人が主役になれるように私たちにできることは何かについて、 議論しました。 今日話した内容を各校に持ち帰って、これからの学校生活に活かしていきます。 2学期が始まりした!(8月24日水)![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からは、「人を大切にすること」「学びと向き合うこと」にという2点について改めて2学期どのように行動すべきがお話しがありました。 生徒会本部からは「自分からやってみよう←→ええ感じ」をテーマに、日本一の学校を目指すために新たに2学期実行することについての説明がありました!! この内容については夏のリーダー講習会で語り合って決めたものです。一人一人のやってみようが、学校全体を繋いで行きます! 吹奏楽部 京都府吹奏楽コンクール(8月4日水)![]() ![]() ![]() ![]() 高野中は、16時43分に演奏開始です。 高野中の楽曲は『百年祭』。 この曲は、2005年に吹奏楽コンクール自由曲として奈良県立城内高等学校から委嘱され作曲した楽曲です。 奈良県立城内高等学校は創立100年目にして少子化に伴う統廃合のために閉校してしまわなければならない学校で、当時、最後に残った3年生の吹奏楽部員10人というチューバもパーカッションもない超小編成でコンクールに出場しました。。題名の「百年祭」は創立100周年目にして廃校になってしまう奈良県立城内高等学校の事を指しています。 百年の思いを込めたダイナミックな楽曲です。 高野中の吹奏楽部も少人数ですが、この曲に想いを込めて演奏します!!! 写真は昨日の練習の様子です。ちょうど雷雨が激しい時間でしたが、雷の音も聴こえないぐらい力強い演奏でした。本日も楽しみです。 |
|