![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:132 総数:712254 |
泉だよりNo.62学期始業式![]() ![]() ![]() 始業式では、岩田校長先生からのお話がありました。夏休み中の児童生徒のみなさんの「挑戦」について、「夏季大会での男子ハンドボール部の優勝や、全日本ジュニア・ユース綱引選手権大会での6年生チーム“泉・青龍”の優勝など、挑戦の先に素晴らしい結果を残してくれたこと」「それらの結果には、仲間の協力や応援といった支えがあったこと」「勝敗が全てではなく、参加することや挑戦する気持ちが大切で、たとえ負けても何かが残る。」「挑戦のために“失敗を恐れないこと”“人の失敗を笑わないこと”が大切。クラスに温かい雰囲気をつくってほしい。」というお話がありました。子どもたちは、それぞれの教室で、しっかりとお話を聞いていました。 続いて行った児童生徒集会では、児童生徒会本部の進行で、児童生徒会長、副会長、生活委員長からお話がありました。2学期も、児童生徒会本部のリーダーシップのもと、児童生徒のみなさん1人1人が意識を高くもって、よりよい学校生活を創っていってくれることを期待しています。 最後に、夏休み中に素晴らしい結果を残してくれた「男子ハンドボール部」「女子ハンドボール部」「6年生綱引チーム“泉・青龍”」「6年生綱引チーム“泉・白虎”」の代表者のみなさんに伝達表彰を行い、全校児童生徒で大きな拍手を送りました。 2学期も、児童生徒のみなさんがたくさんの挑戦をしてくれること、そして、挑戦を経て成長してくれることを期待しています。 五山の送り火 鑑賞の夕べ![]() ![]() 「五山の送り火」は、コロナ禍の影響で、文字の一部のみを点火する縮小開催が続いていましたが、今年は2年ぶりに全面点火での開催となりました。直前に振っていた大雨も、送り火点灯に合わせたように止み、すっきりした空気の流れる夜空に、とても美しい送り火が浮かびあがりました。「鑑賞の夕べ」に参加してくださった地域の皆様と、心静かに送り火を鑑賞することができ、良い時間を過ごすことができました。 鑑賞の前に、お話を聞かせてくださった大谷中学高等学校の飯山校長先生をはじめ、早い時間からご準備いただいた大谷中高の教職員の方々や生徒の皆さん、本当にありがとうございました。 全日本ジュニア・ユース綱引選手権大会 優勝!(ジュニア360キログラム以下)![]() ![]() ![]() 開会式では、6年生の2人が、選手宣誓の大役を務めました。当たり前のことができること、綱引ができることに感謝の気持ちをもって頑張りますと、力強く宣誓をしてくれたところから、今日の試合がスタートしました。試合では、どのチームも、全国の強豪校を相手に、今まで練習してきた成果を発揮してねばり強く戦うことができました。 優勝した「泉・青龍」は、予選リーグで負けた群馬県のチームと決勝戦で対戦することになりました。決勝戦の前に、「どうしても、群馬県のチームを倒したい!」という思いを5年生に伝え、直前のウォーミングアップには6年生の「泉・白虎」と5年生が協力するという一幕もありました。そして、迎えた決勝戦。1セット目は、善戦したものの取られてしまいましたが、そこで諦めることなく2セット目を取り返しました。3セット目、試合開始直後は相手チームに強く引かれて、厳しい局面となりました。しかし、強い気持ちで綱を引き、長時間の試合を制して勝利を収め、見事優勝をつかみとりました。 表彰式では、日本綱引連盟会長で、本校の学校運営協議会理事長でもある石井良之様から、「泉・青龍」の優勝と「泉・白虎」の3位を表彰していただきました。子どもたちも、本当に嬉しそうでした。出場した選手たちにとって、思い出深い1日となりました。 たくさんの応援をくださった保護者や地域の皆様、そして、大会を運営してくださった関係者の方々、本当にありがとうございました。 第59回京都府吹奏楽コンクール![]() ハンドボール男子 決勝リーグ![]() ![]() ![]() ハンドボール男子 京都府大会![]() ![]() ![]() ハンドボール女子 京都府大会![]() ![]() ![]() 男子ハンドボール部 夏季大会優勝!!![]() ![]() ![]() 7月23日(土)に伏見港体育館で行われた決勝では、四条中学校と対戦しました。序盤から、多彩な攻撃を繰り広げて得点を重ね、自分たちらしいプレーを見せてくれました。力を入れていたディフェンスでも、選手1人1人が自分の役割をしっかり果たし、相手チームに簡単に得点を許すことはありませんでした。試合の最後までリードし続け、24-19で見事勝利を収めました。 試合後に行われた表彰式では、「ありがとうございます!」としっかり挨拶をし、賞状やトロフィーなどをいただいていた姿がとても印象的でした。プレー以外のこのような姿勢も、素晴らしい結果を導いているのだと思います。 このチームは、秋季大会、春季大会、夏季大会と、3連覇を収めています。本当にすごいことです。さらなる高みを目指して、府下大会でも頑張ってください。 女子ハンドボール部 夏季大会4位![]() ![]() ![]() 序盤から終盤まで、お互いが堅いディフェンスに阻まれ、得点を奪うことが難しい試合展開となりました。どちらのチームも、果敢にゴールを狙い続け、少しずつ点数を重ねていきました。 後半、相手チームにリードを許しましたが、粘り強くゴールを狙い続け、何本も何本もシュートを打ち、1点差まで詰め寄りました。試合終了間際にもシュートを打ちましたが、残念ながら得点とはならず、9-10で惜敗となりました。 最後の最後まで諦めず、立ち向かっていく姿勢がとてもかっこよかったです。市内大会での経験を生かして、府下大会でも頑張ってください。 |
|